投資のコンシェルジュの口コミや評判は?|特徴やメリット・デメリットも解説

住宅ローン

[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

相談者
相談者

「投資のコンシェルジュってどんなサービスなんだろ。投資したい人向けなんだろうけど…詳しく知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

当サイトの運営者
HAYABUSA

自由に情報発信できることで「正しい情報」の見極めが難しくなってきています。ご覧頂いた方の「選択の後押し」になれたら嬉しいです⚾︎

【保有資格】
宅建士|FP2級|住宅ローンアドバイザー|住宅診断士|賃貸住宅メンテナンス主任者|日商簿記2級。

【最近】
政策金利が0.25%から0.5%に引き上げ…住宅ローンの比較は必須。

HAYABUSAをフォローする

あなたは、

「投資のコンシェルジュにFP相談したいけど…口コミとかどうなのかな。」

と悩んでないですか?

FP相談サービスはたくさんあるけど、「自分に合うサービスなのかな?」と不安で決めきれないですよね。

どうしてもお金の相談を他人にするとなると…緊張しますよね。

実は、私も過去にFP相談をしたことがあります。

ですが、1回相談してやめてしまいました…。

結局は勧誘されるんじゃないか?という不安があって切り上げてしまいました。

会社として勧誘方針がしっかりあって、さらに信頼できるFPに相談したいですよね。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナー/住宅ローンアドバイザーの私が「投資のコンシェルジュの口コミや特徴」について解説します。

この記事を読めば、

  • 投資のコンシェルジュの口コミや評判
  • 投資のコンシェルジュの特徴

などが分かります。

  • 「投資のコンシェルジュのFP相談に興味がある方」
  • 「会社員で投資をしていきたい方」 など

ぜひ最後まで見ていってくださいね。

本記事のポイント

 

「投資のコンシェルジュ」は、資産形成や運用をしたい会社員向けのサービスです。

FP選びに困ったら

マネーコーチがおすすめ!

マネーコーチ」を使えば、

  • 厳選されたFPのプロに相談できる!
  • カメラOFFでオンライン相談できる!
  • 何回でも相談できる!
\カメラOFFでオンライン相談できる

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説

  1. 投資のコンシェルジュの良い口コミ・評判
    1. 比較して選べるので吟味したい私にはピッタリ
    2. プレゼント目当てでしたが、今では投資にハマっています
    3. 気軽に相談できて一つ一つ不安を解消できました
  2. 投資のコンシェルジュの悪い口コミ・評判
    1. 特典をもらえる条件が厳しい
    2. 対面で相談できない
  3. 投資のコンシェルジュの特徴
    1. 投資相談を中心に展開するFPサービス
    2. 相談できる投資の分野が幅広い
    3. 手続きはすべてLINEで完結
    4. 投資内容に合った企業を紹介してくれる
      1. 投資のコンシェルジュが提携してる企業
    5. 相談は何回でも無料
    6. 不当・不要な勧誘がない
    7. 運営会社
  4. 投資のコンシェルジュのメリット
    1. 自社商品がないからセールスや勧誘がない
    2. 申込手続きから全てLINEで完結する
    3. 専属FPがポートフォリオを作ってくれる
    4. いろんな種類の投資方法の相談ができる
    5. 何回でも無料で相談できる
    6. Amazonギフト券などの特典がすごい
    7. しつこい勧誘防止のイエローカード制度がある
  5. 投資のコンシェルジュのデメリット
    1. 特典をもらえる条件が厳しい
    2. FPを指名できない
    3. 対面での相談ができない
    4. カメラをオンにしてオンライン相談する必要あり
    5. 相談時間が短い
  6. 投資のコンシェルジュと他サービスを比較
  7. 投資のコンシェルジュの利用方法
    1. 特典の受け取り方法
  8. 投資のコンシェルジュがおすすめの人
    1. 投資を考えている会社員
    2. セールスや勧誘を受けたくない人
    3. 住宅ローン減税を利用する(している)人
    4. 特典・キャンペーンが欲しい人
  9. 投資のコンシェルジュでよくある質問
    1. なんで無料なの?怪しくない?
    2. 相談は何回しても無料なの?
    3. セースルや勧誘はしつこいの?
    4. 相談したら必ず運用を始めなきゃいけないの?
    5. カメラ機能はONじゃないとダメなの?
    6. 相談時間はどのくらいなの?
    7. 投資のコンシェルジュではどんな内容が相談できるの?
    8. 特典(Amazonギフト券など)はいつもらえるの?
    9. そもそも特典がもらえなくなるケースは?
    10. オンライン以外の相談はできるの?
    11. 投資のコンシェルジュの運営会社はどこ?
  10. まとめ

投資のコンシェルジュの良い口コミ・評判

まずは、投資のコンシェルジュの良い口コミ・評判からみていきましょう。

比較して選べるので吟味したい私にはピッタリ

以前から保険や不動産投資の勧誘を受けていましたが、どこの会社のどの商品が良いのか判断できませんでした。今回「投資のコンシェルジュ」のサービスを利用させていただき、全体的な資産づくりの計画とそれに合った会社様を複数社紹介いただき比較検討することができました。今後の私の環境変化があれば逐一相談したいと思っています。

投資のコンシェルジュ(30代男性)

プレゼント目当てでしたが、今では投資にハマっています

友人に紹介されてAmazonギフト券のプレゼントも魅力的だなと感じて、試しに話だけきいてみるつもりで登録しました。貯金もほとんどないので私が投資をして資産づくりをしていくなんて想像できていなかったのですが、いくつか私でもスタートできる投資を教えていただき、太陽光発電の投資の会社はとても親切に対応してくれて毎月利益が安定して出ているの結果としてとても満足しています。今では将来が楽しみになっています。

投資のコンシェルジュ(20歳女性)

キャンペーンとなる特典が充実しているのは一つの特徴です!

「いいね!特典は女性に向けていい戦略よね。」

相談者
相談者

気軽に相談できて一つ一つ不安を解消できました

金融業界で仕事をしているのですが、iDeCoやNISAなど言葉で聞いたことがあるぐらいで内容について詳しく理解していませんでした。投資のコンシェルジュではiDeCo・NISA、不動産や外国債券など私に合ったポートフォリオを提案いただきスムーズに話を進めることができました。LINEを使って気軽に相談できるのが私には合っていたと思います。

投資のコンシェルジュ(30代女性)

「LINEでやり取りできるの結構助かるよね。気軽に相談してみようかなって思うわよね。」

相談者
相談者
\二人三脚でサポート/
Q
相談時間はどれくらいですか?
A

面談時間は、1時間程度をみています。

希望に合わせますので、遠慮なく都合を教えてください。

Q
対応エリアはどこですか?
A

どこでもオンライン相談で対応します。

Q
金融の知識がなくても大丈夫ですか?
A

もちろん大丈夫です。

金融商品の基礎的なことだけでなく社会保障制度など、いちからご説明させていただきながら、お客様に合った方法をご提案させていただきます。

「何を相談していいかわからない」人でも大丈夫です。

Q
本当に相談は無料なの?
A

無料です。

もちろん相談は無料となっております。回数制限もないので、何度でも相談できます。

Q
相談したら絶対に運用しないとダメなの?
A

そんなことはありません。

相談者の考えを優先して提案しますが、FPの提案が意向に沿っていない場合は提案を断ってもかまいません。

また、投資・運用を必要としない相談も数多く寄せられるため、まずはお気軽に相談ください。

Q
「投資のコンシェルジュ」の運営会社を教えてください。
A

合同会社オンライン(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュの悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判もみてみましょう。

どんなサービスも賛否両論ありますからね。

特典をもらえる条件が厳しい

投資のコンシェルジュの特典は、受け取れる条件が厳しいところがあります。

受け取り条件
  • 投資のコンシェルジュのFPが選定して紹介する企業と面談を受けること
  • オンライン面談の場合は、カメラONで面談すること
  • 企業の紹介から1週間以内に日程調整、30日以内に面談を実施すること
  • 紹介する企業との面談完了後、7日以内に当社指定のアンケートフォームに回答すること
  • 本業の源泉徴収票又は給与明細を、FP面談後30日以内に下記の提出フォームで提出し、所得・お勤め先が確認できること
  • 金融商品に関する面談特典は1,000円分の特典お渡しになります

かなり奮発した特典なので、それなりに厳しめですよね。

「たしかに。本気で相談したい人にきてもらいたいってのもあるんだと思う。」

相談者
相談者

具体的な利用の流れはこちら >>

対面で相談できない

投資のコンシェルジュは、オンライン相談しかありません。

なので、対面で相談したい方は他のサービスを利用しましょう。

若い世代は気にならないポイントだと思いますね。対面相談が恥ずかしいって方もいますしね。

「そうよね!実際にあって話すのは大切だとは思うけど。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】FPへの相談が恥ずかしいと思う人がやるべきこと3選|FP相談は危険?

\二人三脚でサポート/
Q
相談時間はどれくらいですか?
A

面談時間は、1時間程度をみています。

希望に合わせますので、遠慮なく都合を教えてください。

Q
対応エリアはどこですか?
A

どこでもオンライン相談で対応します。

Q
金融の知識がなくても大丈夫ですか?
A

もちろん大丈夫です。

金融商品の基礎的なことだけでなく社会保障制度など、いちからご説明させていただきながら、お客様に合った方法をご提案させていただきます。

「何を相談していいかわからない」人でも大丈夫です。

Q
本当に相談は無料なの?
A

無料です。

もちろん相談は無料となっております。回数制限もないので、何度でも相談できます。

Q
相談したら絶対に運用しないとダメなの?
A

そんなことはありません。

相談者の考えを優先して提案しますが、FPの提案が意向に沿っていない場合は提案を断ってもかまいません。

また、投資・運用を必要としない相談も数多く寄せられるため、まずはお気軽に相談ください。

Q
「投資のコンシェルジュ」の運営会社を教えてください。
A

合同会社オンライン(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
投資のコンシェルジュのデメリット…「まとめ」

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュの特徴

投資のコンシェルジュ」の特徴について触れておきましょう。

「投資のコンシェルジュ」は、投資に不安がある初心者でも相談できる無料のFP相談サービスなんです。

投資相談を中心に展開するFPサービス

投資のコンシェルジュ」は、主に資産形成・運用に不安を感じている方に向けたFPサービスです。

もちろん保険の相談もできますが、特に投資分野にフォーカスしています。

実際に相談できる内容には以下のようなものがあります。

  • 資産運用のはじめ方
  • iDeCoやNISAの活用方法
  • 投資信託の選び方
  • 投資リスクの考え方

投資を始めるにしてもどうすればいいか分からない方にプロがアドバイスしてくれます!

相談できる投資の分野が幅広い

投資のコンシェルジュで相談できる分野は、主にこちらです。

相談できる主な内容
  • 保険
  • 不動産投資(国内・海外)
  • 太陽光発電
  • 債券
  • 仮想通貨
  • ライフプラン
  • 教育資金
  • 家計 など
投資のコンシェルジュ

いろんな分野の投資相談ができるんですよね。相談者の資産状況によって、ベストな投資方法は変わりますからね。

「太陽光発電とかに投資しようなんて発想として浮かばないよね!」

相談者
相談者

手続きはすべてLINEで完結

申込手続きなどは、すべてLINEで完結します。

(数分でサクッと終わります)

登録の流れ
  1. 必要事項に回答後、LINEで友達追加
  2. 担当FPが決定
  3. 投資のコンシェルジュ運営、担当FPとのグループLINEが組まれる
  4. やり取り開始

LINEだとタイムリーにやり取りできるのでいいですよね!

「いいわね!電話番号も知られないしね!」

相談者
相談者

予約方法はこちら>>

投資内容に合った企業を紹介してくれる

「投資のコンシェルジュ」では、相談者の状況に応じて、最適な金融機関やサービスを中立の立場から紹介してくれます。

相談者の悩みや希望に合った、無理なく始められるサービスを厳選して紹介してくれます。

つまり、無理に商品を売り込まれることがないってことですよね!

「いいね!導いてくれるイメージってことよね!」

相談者
相談者

投資のコンシェルジュが提携してる企業

「投資のコンシェルジュ」が提携している企業は、信頼性が高く、投資初心者にもやさしいサービスを提供しているところばかりです。

主な提携先はこちらです。

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券
  • FJネクスト
  • シノケングループ など
提携の金融機関一部
投資のコンシェルジュ(提携の金融機関一部)

相談は何回でも無料

投資のコンシェルジュは、何回でも無料でFP相談できます。

何回でも無料で相談できれば「1回で聞かなきゃいけない」という不安もなくなります。

「聞き逃したことがあっても、次のタイミングで聞けばいいからね!」

相談者
相談者

そうですね!相談者としてもフラットな気持ちで臨めますしね。

不当・不要な勧誘がない

投資のコンシェルジュは、不当なセールスや勧誘はありません。

公式サイトにも明記されています。

しつこい営業行為や理想と違う対応をされた場合には、速やかに担当のプランナーを変更させて頂きます。

投資のコンシェルジュ

とはいえ…

担当FP次第なところはあるので、違和感を感じたら継続利用は控えておきましょう。

「なるほど!どんなサービスでも担当者によって満足感が変わることってあるよね。」

相談者
相談者

運営会社

投資のコンシェルジュの運営会社は、「合同会社オンライン」です。

  • 会社名:合同会社オンライン
  • 設立:2020年1月22日
  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
  • 資本金:900万円
  • 運営事業:資産運用コンサルティング事業、健康促進事業、キャリアコンサルティング事業、交流会事業

「新しい生き方・働き方をつくる」を理念に、事業を展開している会社です。

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュのメリット

投資のコンシェルジュのメリットも解説します。

自社商品がないからセールスや勧誘がない

投資のコンシェルジュ」は、自社で販売ノルマになっている商品がないのでセールスや勧誘がありません。

つまり、中立的な立場でアドバイスをしてくれるということです。

FP相談サービスでも、保険代理業もやっている運営会社になると勧誘が強めになりがちです。

その点、会社として販売しないといけない商品がないので、安心して相談できるサービスになっています。

無料で相談できるサービスって「結局は営業されるんじゃないかな…」とか不安に思ってしまいますよね。

「そうよね!こんな感じで会社としての勧誘方針を打ち出してくれると相談しやすいわよね。

相談者
相談者

申込手続きから全てLINEで完結する

投資のコンシェルジュは、申込からすべてLINEで完結できるサービスです。

  • 友達追加をするとすぐにメッセージが届く
  • 本人確認
  • 投資のコンシェルジュ運営、FP、相談者の3人でグループLINEが作成
  • オンライン面談
  • 投資商品を扱う企業を紹介&その会社と面談(希望者次第)

オンライン手続きの中でも、LINEなのがラクですよね!

「そうよね!住所とか電話番号を入力する必要もないしね。」

相談者
相談者

専属FPがポートフォリオを作ってくれる

投資のコンシェルジュでは、専属FPが相談者のポートフォリオを作成してくれるメリットもあります。

ポートフォリオとは

不動産、株式、債券などの資産を、どれくらいの配分で投資するかという組み合わせのことを指します。

投資というのは、リスクヘッジのために分散させておく必要があります。

資産の「見える化」することで、現状把握と今後の戦略を考えるのに便利なツールになりますよね!

いろんな種類の投資方法の相談ができる

投資のコンシェルジュでは、保険以外の投資分野を中心に幅広く相談できます。

相談できる主な内容
  • 保険
  • 不動産投資(国内・海外)
  • 太陽光発電
  • 債券
  • 仮想通貨
  • ライフプラン
  • 教育資金
  • 家計 など

投資といっても証券や債券、不動産、仮想通貨などいろんな方法がありますからね。そのサポートをしてくれるのはメリットですよね。

「そうよね!iDeCoとかNISAも相談できるしね!」

相談者
相談者

何回でも無料で相談できる

投資のコンシェルジュでは、何回でも無料で相談できます。

資産形成・運用はいろいろな方法があるので、1回の相談だけでは理解できないこともあります。

相談したあとに「あ…これ聞けてなかった。」ということもありますからね!無料なのに回数制限がないのはありがたいですよね。

Amazonギフト券などの特典がすごい

 投資のコンシェルジュでは、ある条件を満たした方を対象に特典をもうけています。

特典の受け取り条件
  • 投資のコンシェルジュのFPが選定して紹介する企業と面談を受けること
  • オンライン面談の場合は、カメラONで面談すること
  • 企業の紹介から1週間以内に日程調整、30日以内に面談を実施すること
  • 紹介する企業との面談完了後、7日以内に当社指定のアンケートフォームに回答すること
  • 本業の源泉徴収票又は給与明細を、FP面談後30日以内に下記の提出フォームで提出し、所得・お勤め先が確認できること
  • 金融商品に関する面談特典は1,000円分の特典お渡しになります

人によっては「条件が厳しすぎる」と感じることもあるのかなと思います。

しつこい勧誘防止のイエローカード制度がある

投資のコンシェルジュでは、強引な営業や勧誘防止のための「イエローカード制度」があります。

しつこい営業や勧誘をされたことを「投資のコンシェルジュの運営」に伝えると、FPが所属する企業に忠告してくれる制度です。

投資のコンシェルジュが紹介した企業との間に入って、第三者の視点からあなたをサポートしてくれます。

しつこい営業行為をされた場合にはすぐに担当を変更してもらえるので、安心して相談できますね。

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュのデメリット

投資のコンシェルジュのデメリットも解説します。

特典をもらえる条件が厳しい

投資のコンシェルジュの「豪華特典」受取条件が厳しいのがデメリットとも言えます。

(人によるところはありますが…)

特典の受け取り条件
  • 投資のコンシェルジュのFPが選定して紹介する企業と面談を受けること
  • オンライン面談の場合は、カメラONで面談すること
  • 企業の紹介から1週間以内に日程調整、30日以内に面談を実施すること
  • 紹介する企業との面談完了後、7日以内に当社指定のアンケートフォームに回答すること
  • 本業の源泉徴収票又は給与明細を、FP面談後30日以内に下記の提出フォームで提出し、所得・お勤め先が確認できること
  • 金融商品に関する面談特典は1,000円分の特典お渡しになります

「これぐらい当たり前だよね」という人には気にならないのかなと思います。

「私は、コレだけやっておけば特典貰えちゃうんだって感じかな!」

相談者
相談者

FPを指名できない

投資のコンシェルジュでは、FPを相談者が指名することができません。

もし、FPを指名したいのであれば、「保険チャンネル」を使いましょう。

リクルートが運営のサービスで、何回相談しても無料です。

>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

対面での相談ができない

投資のコンシェルジュでは、店舗がないので対面相談ができません。

オンライン相談のみのFP相談サービスです。

対面相談が希望ならほかのサービスを利用しましょう!

「子育て世帯や平日は仕事で忙しい人にはオンライン相談は助かるよね。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説

カメラをオンにしてオンライン相談する必要あり

投資のコンシェルジュで、オンライン相談中はカメラ機能をオンにする必要があります。

なので、「恥ずかしいからカメラ機能OFFで相談したい」という人はおすすめしません。

そんなときは、「マネーコーチ」を利用しましょう。

業界でめずらしく、カメラ機能OFFで相談できるので顔バレしません。

「自宅ならパジャマのまま化粧もしないで相談できちゃうね!」

相談者
相談者

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

相談時間が短い

相談は1時間程度になっているので、いろんなことをしっかり相談したい人にはかもしれません。

他社のサービスだと「時間を気にしなくていい」というアナウンスになってたりします。

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュと他サービスを比較

ここでは、投資のコンシェルジュと他サービスを比較してみました。

※右へスクロール →

保険チャンネルマネーコーチお金のみらいマップ保険ライフマネプロ保険とみらい投資のコンシェルジュマネイロ
運営会社株式会社リクルート株式会社シュアーイノベーション合同会社オンラインブロードマインド株式会社ブロードマインド株式会社インターグ株式会社合同会社オンライン株式会社モニクルフィナンシャル
特徴FPを指名できるカメラOFFでWeb面談できるAI診断結果をFPがアドバイスFP2,000名の中から紹介提携金融機関50社以上幅広く相談できる会社員限定無料セミナー毎日開催
対応エリア全国全国全国全国全国全国全国全国
相談料無料無料無料無料無料無料無料無料
オンライン
相談
対面相談東京・大阪など(一部地域除く)東京・大阪2店舗のみ
予約方法インターネット・電話などインターネット・電話などLINEなどインターネット・電話などインターネット・電話などインターネット・電話などLINEなどインターネット・電話など
キャンペーン
詳細ページ保険チャンネルマネーコーチお金のみらいマップ保険ライフマネプロ保険とみらい投資のコンシェルジュマネイロ
投資のコンシェルジュの特徴
  • 投資に特化したプロが在籍
  • 会社員限定(年収400万以上が目安)
  • 特典が充実している
  • 販売ノルマのある自社商品を持っていない(=勧誘がない)

ランキングが上位だから選ぶというより、あなたの相談したい内容にサービスの特徴がマッチしてるかどうかで選びましょう。

「なるほど!でもランキング1位とか2位のサービスは気になるものよね。」

相談者
相談者

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュの利用方法

ここでは、投資のコンシェルジュの予約方法について解説します。

まずは、「投資のコンシェルジュ」をクリックしましょう。

投資のコンシェルジュ】予約から面談までのやり方
  • Step.1
    必要事項を入力
  • Step.2
    公式LINEの追加してLINEで本人確認

    本人確認として上記のチャットで答えた名前を回答する

  • Step.3
    運営と日程調整をする

    本人確認が終わると、LINEグループが作成されます

    • あなた(相談者)
    • 投資のコンシェルジュ公式LINE
    • 担当となる投資のコンシェルジュのFP

    投資のコンシェルジュのFPさんから、面談の候補日がいくつか送られてきます

    日程が決まると、ZoomのURLとミーティングID、パスコードが送られてきます

  • Step.4
    FPと面談

    最初に投資のコンシェルジュのサービスと特典についての説明があります

    次に家計や投資などのヒアリングをされます

    • 家族構成
    • 年収
    • 勤務先
    • 保険の有無
    • 投資の有無
    • 何に投資をしているのか
    • どのくらい投資しているか

    ヒアリングを参考に、プロのでおすすめの投資や節税方法などを教えて頂けます

     相談者の了承のもと、悩みを解決するサービスを紹介されると、同じようにLINEグループが作成されます

  • Step.5
    紹介された企業と面談

    初回面談のFPは、紹介して終わりではなく、企業との面談でも間に入ってくれます

予約は数分で完了します!

「簡単でいいわね。あとは、Wi-Fi環境含めた接続方法の確認をしとかないとだね。」

相談者
相談者

特典の受け取り方法

まず、2回目の相談が完了することが条件になります。

その上で、こちらの条件を満たす必要があります。

受け取り条件
  • オンライン面談の場合は、カメラ機能ONで面談すること
  • 企業の紹介から1週間以内に日程調整、30日以内に面談の実施
  • 紹介する企業との面談完了後、7日以内に当社指定のアンケートフォームに回答
  • 本業の源泉徴収票又は給与明細を、FP面談後30日以内に下記の提出フォームで提出し、所得・お勤め先が確認できること
  • 金融商品に関する面談特典は1,000円分の特典お渡しになります

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュがおすすめの人

投資のコンシェルジュを活用したほうがいい人はこんなタイプです。

投資を考えている会社員

一つ目は、これから投資を始めたい会社員です。

会社員は収入が安定しているメリットがあるので、積立投資などの長期的な運用に向いています。

でも、仕事が忙しく情報収集や判断に時間をかけることができないのも現実です。

そんなとき、投資のコンシェルジュを使えば、

  • 今の収支に合った投資プランの提案
  • ライフプラン全体を踏まえたアドバイス

など、プロのアドバイスを聞きながら、効率的な投資が可能になります。

何から始めたらいいかわからない会社員にとって、「相談できるプロ」がいつもいることは心強いですよね!

「ホントそうよね!資産を増やしていきたいなら投資のコンシェルジュはありだと思うわ。」

相談者
相談者

セールスや勧誘を受けたくない人

強引なセールスや勧誘を受けたくない人もおすすめです。

公式サイトにも明記されてあります。

しつこい営業行為や理想と違う対応をされた場合には、速やかに担当のプランナーを変更させて頂きます。

投資のコンシェルジュ

住宅ローン減税を利用する(している)人

住宅ローン減税を利用する(している)人にも、投資のコンシェルジュはおすすめです。

住宅ローン減税により所得税・住民税が軽減される期間は、手元資金に少し余裕ができるチャンスです。

例えば、ローン減税された金額を「つみたてNISA」などに充てれば、資産形成ができます。

しかし、家計とのバランスを取りながら投資を行うには、専門的な知識が必要です。

「ローン返済をしながら投資ができる」ので、家計のバランスを崩さずに資産を増やしていくことができます。

「なるほど!減税制度をうまく利用すればいいってことなのね。」

相談者
相談者

特典・キャンペーンが欲しい人

投資のコンシェルジュでは、特典が欲しい人にもおすすめです。

かなり充実した特典がもらえます。

(受取条件についてもチェックしておきましょう)

特典
  • Amazonギフト券
  • 宮城県石巻市のお肉
特典の受け取り条件
  • 投資のコンシェルジュのFPが選定して紹介する企業と面談を受けること
  • オンライン面談の場合は、カメラONで面談すること
  • 企業の紹介から1週間以内に日程調整、30日以内に面談を実施すること
  • 紹介する企業との面談完了後、7日以内に当社指定のアンケートフォームに回答すること
  • 本業の源泉徴収票又は給与明細を、FP面談後30日以内に下記の提出フォームで提出し、所得・お勤め先が確認できること
  • 金融商品に関する面談特典は1,000円分の特典お渡しになります

特典がもらえる条件は厳しいので、内容はチェックしておきましょう。

「こんな特典がもらえるなら基準が厳しくても仕方ないと思う!」

相談者
相談者

目次に戻る↑

投資のコンシェルジュでよくある質問

最後に、投資のコンシェルジュに関するよくある質問を紹介します。

なんで無料なの?怪しくない?

Q
なんで無料なの?怪しくない?
A

投資のコンシェルジュは、提携企業からの手数料で運営しているからです。

なので、相談者は無料で相談ができます。

FP相談料の目安は、5千円~2万円/時間になります。

もちろん怪しくありません。

有料になると相談する人が増えないですからね。

「そうよね!時間をかけながら人間関係を築いていくことも大切ですからね。」

相談者
相談者

相談は何回しても無料なの?

Q
相談は何回しても無料なの?
A

はい、無料です。

セースルや勧誘はしつこいの?

Q
セースルや勧誘はしつこいの?
A

そんなことはありません。

運営会社としても、相談者がFPに対して不満を感じたら担当変更できる体制になっています。

しつこい営業行為や理想と違う対応をされた場合には、速やかに担当のプランナーを変更させて頂きます。

投資のコンシェルジュ

投資のコンシェルジュは、販売しなければいけない自社商品を持っていません。なので、勧誘がないということですね。

「なるほど!最初に相談者のヒアリングをして、悩みを解決できる企業を紹介するイメージってことね。」

相談者
相談者

相談したら必ず運用を始めなきゃいけないの?

Q
相談したら必ず運用を始めなきゃいけないの?
A

そんなことはありません。

まずは説明を聞いてから判断すれば大丈夫です。

違和感があれば2回目以降に進む必要もありません。

カメラ機能はONじゃないとダメなの?

Q
カメラ機能はONじゃないとダメなの?
A

はい、ダメです。

Amazonギフト券などの特典がもらえる条件になっています。

もし、顔を出さないで相談したいという方は、「お金のみらいマップ」がおすすめです。

業界ではめずらしく、カメラ機能をOFFにして相談ができます。

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

\カメラOFFでオンライン相談できる

投資は人生の転機に合わせてお金を使えるようにするための手段でもある

特に不安を持っていた家計管理と診断と、投資や保険の選び方について相談しました。投資は老後のためだけにするのではなく、人生の転機に合わせてお金を使えるようにする手段でもあるということを教わりました。

マネーコーチ(30代女性)

月5,000円ぐらい節約できました

子どもたちのために、払込期間が短く最低限のフォローを一生涯続けてくれる生命保険を探していただきました。期待以上のお手軽な保険に案内してもらえて、月5,000円くらい節約ができました。これまでどんなFPに尋ねても「そんな保険はない」と言われていたのですが、まさに私にぴったりのプランを紹介してくれました。

マネーコーチ(40歳女性)

家計のムダを発見してもらいました

将来の子供が学校に通うためにはどのくらいお金が必要なのかと、そのためにどういう家計状態が理想なのかを相談しました。いきなり保険を案内されるのではなく、自分たちの理想の状態を把握していただいた上で、家計のムダを発見してもらったので、より将来にしっかりと備えることができました。

マネーコーチ(20代女性)
Q
相談は無料ですか?なぜ無料で相談できるのですか?
A

相談は最後まで無料です。

マネーコーチは、多くの金融機関が提供しているいろいろな金融商品から、相談者のニーズに沿った商品を提案しています。その結果、相談者が提案した商品を気に入って購入したときに、金融機関から手数料を受け取ります

そのため、相談者から費用をもらうことなく、サービスを提供することができています。もちろん契約しなくても、相談料を払う必要は一切ありません。

Q
相談は2回目以降も無料ですか
A

はい、2回目以降も無料です。

Q
相談したら何か契約しないといけないのか?
A

保険や投資等を無理に契約する必要はありません。

相談の結果、契約しない方もいらっしゃいます。

マネーコーチでは弊社勧誘方針を基本として相談者の意向を最優先に考えているので、しつこく勧誘することありません。

Q
地方在住なのですが、相談はできますか?
A

マネーコーチでは全ての方により良いサービスを受けていただくため、オンラインでのご相談に対応させていただいております。

そのため、地方の方でも都市部の方と変わらない質の高いご相談内容をご提供させていただけます。

Q
オンライン面談でいきなりカメラオンにするのは抵抗があるのですが、カメラオフでも大丈夫でしょうか?
A

相談様の中には、カメラオンで面談することに抵抗がある方も多くいます。

なので、画面オフでのオンライン面談も可能です。

Q
サービスの対象外になることはありますか?
A

マネーコーチによる対応が難しい方、具体的には以下のような方は本サービスの提供対象外となります。

・20歳未満/70歳以上の方
・無職(専業主婦/主夫を除く)や休職中、学生の方
・多重債務や債務整理を行っている方
・極端に負債または支出が多い、収入が少ない方
・日本国外にお住まいの方
・障害年金など公的制度に関するご相談をご希望の方
・同業他社(保険代理店・金融商品仲介業)にお勤めの方

Q
「マネーコーチ」の運営会社を教えてください。
A

株式会社SURE INNOVATION (シュアーイノベーション)です。※2017年9月29日設立

  • 所在地:大阪府大阪市中央区伏見町4-2-7 PMO淀屋橋9階
  • 運営事業:お金の相談サービス 「Money Coach」、お金の専門情報サイト 「Money Journal」など

相談時間はどのくらいなの?

Q
相談時間はどのくらいなの?
A

初回の面談は約1時間程度です。

物足りないと思ったら、その後も納得できるまで何回でも相談できます。

サービスが合わないなと思ったら初回のみで終了することも可能です。

投資のコンシェルジュではどんな内容が相談できるの?

Q
投資のコンシェルジュではどんな内容が相談できるの?
A

投資のコンシェルジュ」で相談できる主な内容はこちらです。

相談できる主な内容
  • 保険
  • 不動産投資(国内・海外)
  • 太陽光発電
  • 債券
  • 仮想通貨
  • ライフプラン
  • 教育資金
  • 家計 など

「新NISAやiDeCoも相談できるんだもんね!」

相談者
相談者

特典(Amazonギフト券など)はいつもらえるの?

Q
お金のみらいマップで紹介されるFPはどんな人なの?
A

面談を完了させて、一定条件を満たせばもらえます。

条件はこちら>

そもそも特典がもらえなくなるケースは?

Q
そもそも特典がもらえなくなるケースは?
A

特典がもらえなくなるケースはこちらです。

  • ご紹介先の企業様からクレームがあった場合(明らかに投資を検討していない姿勢、面談の当日キャンセルなど)
  • ご紹介する企業との初回面談から30日以上次回面談日程が取れない場合
  • ご紹介先の企業へ特典について言及された場合(ご紹介先の企業は特典には関与しておりません)

オンライン以外の相談はできるの?

Q
オンライン以外の相談はできるの?
A

投資のコンシェルジュでは、相談方法がオンラインだけです。

なので、全国で対応できます。

投資のコンシェルジュの運営会社はどこ?

Q
投資のコンシェルジュの運営会社はどこ?
A

合同会社オンライン(2020年1月22日設立)です。

  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
  • 資本金:900万円
  • 運営事業:産運用コンサルティング事業、健康促進事業、キャリアコンサルティング事業、交流会事業 など

合同会社オンラインは、もう一つのFP相談サービス「お金のみらいマップ」を運営してるんですよね!

「そうなんだ!サービスの特徴を変えて展開してるのね!」

相談者
相談者
\強引な勧誘はなし
Q
なぜ無料なんですか?
A

広告収入で運営してるからです。

「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、相談者から費用はもらわない方針で提供しています。

Q
相談は何度でも無料でできますか?
A

はい、何度でも無料で相談できます。

相談はLINEグループでいつでもお気軽に相談できます。

Q
面談の所要時間はどれくらいですか?
A

初回の面談は60分程度です。

その後は相談者が納得できるまで何度でも相談できます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することもできます。

Q
他社との違いは何ですか?
A

個別商品の販売会社ではないので、特定の商品をセールスすることはありません。あくまで相談者の立場にたって第三者の目線でのアドバイスをします。

Q
「お金のみらいマップ」の運営会社を教えてください。
A

合同会社オンライン(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F

目次に戻る↑

まとめ

今回は、投資のコンシェルジュの評判や口コミについて解説しました。

本記事のポイント

 

投資のコンシェルジュ」の特徴は、なんといっても「自社商品がないので強引なセールスがない」ところです。

また、LINEで簡単に相談予約ができるので使いやすいメリットもあります。

年金がもらえない時代になっていく中で、会社員こそ投資は必要です。

この記事を読んで、投資のコンシェルジュの口コミや特徴などを知っていただき、ぜひ無料相談してみてください。

そもそも、他のFPサービスも調べたいという方はこちらの記事をご覧ください。

>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説

ではまた!

FP選びに困ったら

マネーコーチがおすすめ!

マネーコーチ」を使えば、

  • 厳選されたFPのプロに相談できる!
  • カメラOFFでオンライン相談できる!
  • 何回でも相談できる!
\カメラOFFでオンライン相談できる

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

目次に戻る↑

住宅購入を「失敗」したくないあなたへ

「物件は気に入ったのにローン審査が通らなくて買えなかった…」
「ローンの事前審査に時間がかかって他の人にとられちゃった…」
「契約を急かされて言われるがまま決めちゃった…」

こんな事態にならないためには、住宅ローンの仮審査を事前にしておくことが必要です。

家を探す前に「購入可能な予算」を把握しておくことで、「失敗しない住宅購入」が実現できます。

住宅ローン
HAYABUSAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました