[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

「保険とみらいってどんなFP相談サービスなんだろ。保険とかもだけど、住宅ローンも相談したい…詳しく知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
あなたは、
「保険とみらいでFP相談したいけど…評判とかどうなのかな。」
と悩んでないですか?
たくさんあるFP相談サービスの中で、どこにすればいいか分からないし不安ですよね。
お金の悩みを他人に相談するというのも…なんとなく緊張するものです。
実は、私もFP相談をしたことがあります。
ですが、緊張もあってか本音で相談できなくて、1回で辞めてしまいました…。
初対面の方に、いきなりお金の相談することに不安があったのかなと思います。
対面ではなくオンラインだったら、そこまで緊張せずにできたのかなとも思っています。
そこで今回は、ファイナンシャルプランナー/住宅ローンアドバイザーの私が「保険とみらいの評判や口コミ」について解説します。
この記事を読めば、
などが分かります。

「保険とみらい」は保険以外の住宅ローン・資産形成・家計の見直しなども、幅広く相談できるサービスです。
>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説
保険とみらいの良い評判・口コミ

まずは、保険とみらいの良い評判・口コミからみていきましょう。
今の保障を補うような保険を提案してくれた
保険の見直しの相談をさせていただきましたが、とても満足のできる時間になりました。 保険の相談なので新しい保険に一から加入しないといけないと思い話を聞きましたが、今の保障を活かしつつ足りない部分を補うような保険を提案していただいたき、とても安心しました。
保険とみらい(50歳男性 神奈川県)
資産運用についても親身に相談に乗ってくれた
保険の加入に関して相談しました。自分にあった保険をいくつかピックアップしてもらい、詳しく説明をしていただきました。保険に関してだけではなく、今後の資産運用についても親身に相談に乗ってくださいました。とても丁寧で分かりやすく説明してもらったので助かりました。
保険とみらい(30歳女性 兵庫県)

サービス名だけ見ると保険だとかと思っちゃいますが、幅広く相談できるんです!(住宅ローン、資産形成、家計の見直しなど)
「そうなんだ!心強いわね。」

強引な勧誘はなく、判断を自分に委ねてくれたのが好印象だった
保険への不安を聞いてもらったあと、加入している保険の良いところと要望を満たせていない点を説明いただき、新しい保険へ変更するメリットとデメリットをわかりやすく伝えてくれました。強引に新しい保険への加入を進めるようなことはなく、判断を自分に委ねてくれたのが好印象でした。
保険とみらい(35歳男性 愛知県)
「どうしても勧誘が強いのかなと思っちゃうけど、違うみたいでよかった!」

- Q無料相談はどのくらいの時間やってくれますか?
- A
1回あたりの所要時間は1時間前後です。
相談者の都合に合わせて調整できます。また、延長料金は一切ありません。
- Q土日や祝日でも相談できますか?相談できる時間帯はいつですか?
- A
土日や祝日でも相談できます。
相談開始の時間は9時から20時の間から選ぶことができます。
- Q無料相談を受けると、必ず保険に加入する必要はありますか?
- A
無理に保険に申込む必要は一切ありません。
相談をしたけど契約しなかった場合でも、相談料は発生しません。
- Qどうして無料で相談できるのですか?
- A
運営会社は保険代理店なので、保険会社からの契約手数料等で会社を運営しています。
だからこそ、相談者から相談料はとらないということです。
- Q相談するFP担当者の年代や性別を指定することはできますか?
- A
タイミング次第ではありますが、可能な場合もあります。
保険とみらいには、年代性別問わず多様なFPが在籍しております。お気軽に相談ください。
- Q「保険とみらい」の運営会社を教えてください。
- A
インターグ株式会社(2017年6月設立)です。
- 所在地:東京都港区六本木6-2-5 Bizflex六本木8F
- 運営事業:デジタルメディア事業・保険事業
- 売上高:54億1,840万円(2024年3月期実績)
- 上場市場:東京証券取引所 TOKYO PRO Market
- 主要取引先:グーグル合同会社・LINEヤフー株式会社・Meta Platforms, Inc.他
- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいの悪い評判・口コミ

「保険とみらい」の悪い評判もみてみましょう。

利用者多いほど賛否両論で意見は分かれますし、悪い評価も出てきますからね。
取扱いの商品が少なかった
担当FPの方は親身に相談にのって頂いたのですが、商品の数が少なかったのがマイナス要素でした。もう少し幅広く検討できるFP相談サービスにすれば良かったなと思っています。
保険とみらい(25歳男性 広島県)

いろんな商品を検討したい場合は、提携の金融機関が60社近くある「マネプロ」がいいですね。(業界でも上位です)
>> 【関連記事】マネプロの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
担当FPを選べなかった
担当FPが男性だったからちょっと相談しにくかったです。相談したいFPの年代や性別も希望を言えばできることもあるみたいですが、最初から指名できたら良かったなと思いました。
保険とみらい(40歳女性 群馬県)

指名したFPに相談したいなら「保険チャンネル」がおすすめです。
「そうなんだ!特に女性は同性のFPにしたいって思うわよね!」

>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
- Q無料相談はどのくらいの時間やってくれますか?
- A
1回あたりの所要時間は1時間前後です。
相談者の都合に合わせて調整できます。また、延長料金は一切ありません。
- Q土日や祝日でも相談できますか?相談できる時間帯はいつですか?
- A
土日や祝日でも相談できます。
相談開始の時間は9時から20時の間から選ぶことができます。
- Q無料相談を受けると、必ず保険に加入する必要はありますか?
- A
無理に保険に申込む必要は一切ありません。
相談をしたけど契約しなかった場合でも、相談料は発生しません。
- Qどうして無料で相談できるのですか?
- A
運営会社は保険代理店なので、保険会社からの契約手数料等で会社を運営しています。
だからこそ、相談者から相談料はとらないということです。
- Q相談するFP担当者の年代や性別を指定することはできますか?
- A
タイミング次第ではありますが、可能な場合もあります。
保険とみらいには、年代性別問わず多様なFPが在籍しております。お気軽に相談ください。
- Q「保険とみらい」の運営会社を教えてください。
- A
インターグ株式会社(2017年6月設立)です。
- 所在地:東京都港区六本木6-2-5 Bizflex六本木8F
- 運営事業:デジタルメディア事業・保険事業
- 売上高:54億1,840万円(2024年3月期実績)
- 上場市場:東京証券取引所 TOKYO PRO Market
- 主要取引先:グーグル合同会社・LINEヤフー株式会社・Meta Platforms, Inc.他
- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいの特徴

「保険とみらい」の特徴についても触れておきましょう。

「保険とみらい」などのFP相談サービスは、単なる保険の紹介や勧誘だけじゃなくて、相談者ごとのライフプランに関するアドバイスもしてくれるんですよね。
保険含めたお金の相談ができる
「保険とみらい」では、保険の相談や見直しだけでなく、住宅ローン、家計の見直し、資産形成(iDeCo、NISA含む)といった幅広いお金の悩みの相談ができます。
保険だけではなく包括的なサポートをしてくれるので、漠然としたお金の悩みを相談できます。

保険も家計全体にかかわる一部にすぎないですからね。お金まわりをトータルで見直せるのはいいですよね!
「住宅ローンの相談できるのはいいわね!不動産会社に相談する前に使いたいわね。」

相談は何回しても無料
「保険とみらい」の相談は、何回やっても無料です。
無料であると、「納得するまで何度でも相談できる」という安心感があります。
たとえば、初回面談で現状の悩みや今後のライフプランを共有して、2回目以降に保険の紹介やライフプランの見直しをする流れだとします…。
それでも相談はかからないので気にする必要がないんです。
どれだけ相談しても無料なら、気持ちの部分でも負担が軽いくなります。

お金の悩みって状況によって変わっていきますからね。
「そうよね!だから何度でも相談できるのは助かるわ。」

相談方法が選べる
「保険とみらい」では、相談方法がこちらの中から選ぶことができます。
(全国どこからでも相談できます)
平日忙しい会社員の方、子育て世帯でも利用しやすい特徴があります。

相談者の生活スタイルに合わせて、柔軟に相談できるのいいですよね!
「そうよね!オンラインでもいいなら、相談することのハードルが下がるしね。」

15社以上の保険会社から最適な提案が受けられる
「保険とみらい」では一社専属ではなく、複数の商品から比較検討ができます。
- アクサ生命
- メットライフ生命
- オリックス生命
- SOMPOひまわり生命
- 三井住友海上あいおい生命 など

保険のは会社ごとに保障内容などが大きく変わります。なので、いろんな商品を比較できるからこそ、自分に合う保険を選ぶことができます。
「なんでもそうだけど、いろんな商品から選べると納得感もあるよね!」


そうですよね!アパレルショップで洋服を選んでるときに似てるのかなと思います。
不当な勧誘がない
保険とみらいは、公式サイトにも明記されている通り、不当な勧誘はありません。
保険その他の金融商品の販売にあたって
- お客様の商品に関する知識、購入経験、購入目的、財産状況など、商品の特性に応じた必要な事項を総合的に勘案し、お客様のご意向と実情に沿った商品の説明および提供に努めます。
- 特に市場リスクを伴う投資性商品については、そのリスクの内容について適切な説明に努めます。
- お客様にご迷惑をおかけする時間帯や場所、方法での勧誘はいたしません。
- お客様に商品についての重要事項を正しくご理解いただけるように努めます。また、販売形態に応じて適切な説明に努めます。
引用:保険とみらい公式サイト
とはいっても…

最後は担当のFP次第です。ちょっと違和感があれば利用し続けるのはストップしましょう。
「結局はどんなサービスでも担当者次第よね。(無料ならいいかなって気はするけどね)」

- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいのメリット

「保険とみらい」のメリットにも触れていきましょう。
保険以外の住宅ローンや資産形成も相談できる
保険とみらいは、保険だけでなく住宅ローンや資産形成の相談もできます。
例えば、
といった内容も相談できます。
なぜなら、
お金のプロであるファイナンシャルプランナーが、ライフプラン全体をみて、アドバイスしてくれるからです。
保険の見直し、マイホーム購入や老後資金の準備など、将来を見据えた総合的な資金計画を立てたい方にぴったりのサービスです。
「いろんなことを相談できるのね!」

自分の都合に合わせて相談場所を選べる
保険とみらいでは、相談場所を自分の都合に合わせて選べます。
なぜなら、オンラインと対面の2種類から相談方法を選べるからです。
- 子育て世代で外出しづらい方は「自宅で対面相談」
- リラックスしたい方は「カフェで対面相談」
- 自宅でリラックスしながら相談「自宅でオンライン相談」
と、ライフスタイルに合わせて選べるのが大きなメリットです。
わざわざ店舗やオフィスに行く必要がないため、忙しい方でも利用しやすいサービスです。

オンラインなら、スマホやPCがあればどこからでも相談できますからね。
「そうよね!担当FPといい関係を続けていく上でも、いつでもどこでも相談できる仕組みなのは継続利用者も増えそう。」

土日や祝日も相談できる
相談方法にもつながりますが、保険とみらいは、土日・祝日も相談もできます。
平日に時間が取れない会社員や子育て世代でも利用しやすいサービスです。

「時間が合わないから相談できない」ということがなくなりますよね。
「そうよね!子育て世代には助かるわね。」

何回でも無料で相談できる
保険とみらいは、何度相談しても完全無料です。
お金の悩みは1回の相談で解決しないことも多いので、何回でも無料で相談できるのはメリットです。
(保険会社から紹介手数料などをもらえるので、相談者は無料で相談できる)
具体的にはこんなシチュエーションになると、FPに相談したくなります。
「前回の内容を見直したい」と思ったときも、無料であることで気軽に相談できるようになります。

相談中に聞き逃したことがあっても、次回聞けばいいですからね!
相談したいFPの年代・性別を希望できる
保険とみらいでは、相談するコンサルタントの年代や性別を指定できます。
(必ず希望通りになるかはFPのスケジュール次第なので注意しましょう)
問い合わせの段階で希望を伝えると、できる限りマッチする担当FPをアサインしてくれます。

同じ年代や同性だと、ライフステージや価値観を共有しやすく、悩みを打ち明けやすくなりますよね!
「めちゃくちゃ大事よね!特に女性は同性のFPを選びたいと思ってるはず。」

- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいのデメリット

「保険とみらい」のデメリットも解説します。
取扱いの保険商品が少ない
「保険とみらい」は提携の保険会社が15社前後と少ないので、選べる保険商品が限られています。
たとえば、「マネプロ」などは50社以上の保険会社と提携しており、幅広く商品を比較できます。
具体的には、
こういった人にとっては、選択肢の少なさがデメリットになります。
幅広く比較したい場合は、他のサービスも併用するのがおすすめです。
損害保険の取扱いがない
「保険とみらい」では、損害保険(火災保険や自動車保険など)は紹介できません。
具体的には、こちらのようなケースです。
もし、損害保険を相談したい場合は、他のFPサービスや総合保険代理店を利用しましょう。

共済やかんぽの取扱いもありません。もし損保とかとも相談したいなら保険チャンネルを使いましょう。
「もし損保とかとも相談したいなら保険チャンネルがいいわよね。」

>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
担当FPごとの質にムラがある
どのサービスでも当てはまることですが、「保険とみらい」も担当者次第で対応の質に差があります。
このよう差が生まれるのは、FPによって
という点があります。
なので、なるべく希望を細かく伝えるようにしましょう。
特に初めて保険相談をするは、担当者選びが満足度を大きく左右します。
「こういう時も保険チャンネルがいいわよね。プロフィールとか自分で確認してから選べるからね。」

FPを指名できない
保険チャンネルでは、相談者がFPを指名することができません。
もし、FPを指名したいのであれば、「保険チャンネル」を使いましょう。
リクルート運営のサービスで、保険とみらいを同じく何回でも相談無料です。
>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
保険とみらいに相談する前に準備しておくこと

保険とみらいに相談する前に準備しておくことを紹介します。

相談する時間は貴重なので、無駄にしないように準備しておきましょう。
現状の家計を確認しておく
現状の家計がどれぐらいなのかを把握しておきましょう。
一般的なFP相談では、現状の家計をもとにキャッシュフローを作成して、プロの視点からアドバイスする流れが多くなります。
(相談したい内容によるところはありますが…)
そのため、相談する側は、正確な現状を伝える必要があります。

FPにとっても正確な情報をもらえた方が、的確なアドバイスができますからね!
相談したい内容を優先順位をつけてまとめておく
1時間程度のFP相談をより濃いものにするために、質問には優先順位をつけておきましょう。
- どんな保険に加入しておいた方がいいですか?
- 現状の家計で見直すべきところはどこですか?
- 今の年収だといくらぐらいのマンションを買えますか?
- 老後資金はどれぐらいかかりますか?
- どんな資産形成をすれば効率的に資産を増やせますか?
あらかじめ相談したい内容に優先順位をつけてまとめておくことで、スムーズなFP相談になります。
「相談できる時間も限られてるからね!」

証券などの必要資料を用意しておく
保険や証券などの加入状況がわかるように、必要資料はまとめておきましょう。
書類がないことで的確な相談ができないこともあります。
予約するタイミングで、用意しておいたほうがいい書類などはヒアリングしましょう。
- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいの利用方法【予約から面談後まで】

ここでは、保険とみらいの予約方法について解説します。
まずは、「保険とみらい」をクリックしましょう。
- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成

予約は約3分で完了します!
「簡単ね。あとは、家計や保険などの書類の準備、WiFi環境含めたオンライン相談の接続方法を当日まで確認しとかないとだね。」

- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいがおすすめな人

保険とみらいを活用したほうがいい人は、こんな人です。

お金の相談をしようと思っているものの、重い腰が上がらないような人はキッカケとして活用しやすいサービスです。
どんな保険を選んでいいかわからない人
どの保険が自分に合っているのか分からないという人に、「保険とみらい」は非常におすすめです。
なぜなら、保険とみらいでは、保険商品の知識がない初心者でも理解できるように、専門のファイナンシャルプランナーが丁寧に説明してくれるからです。
「心強いわね!」


シンプルに保険を紹介するだけではなくて、相談者の収入、家族構成、将来の目標などをヒアリングした上で最適なプランを一緒に考えてくれます。
保険以外の相談もしたい人
保険以外の相談もしたいという人もおすすめです。
- 家計の見直し(支出バランスの最適化)
- 老後資金の準備
- 教育費の積立プラン
- 住宅購入・住宅ローンの相談
- 資産運用やNISA・iDeCoの基本
- 相続や税金対策の考え方 など
保険とみらいは保険の相談以外も、ライフプラン全体を見据えた総合的なアドバイスをしてくれるサービスです。

プロのファイナンシャルプランナーが中立的な立場でアドバイスしてくれるのが特徴です。
「いいわね!保険を売り込みにきたセールスマンみたいな感じだと困るからね。」

保険の見直しをしたい人
保険を見直したい人にも「保険とみらい」はおすすめです。
保険とみらいでは、現在の保険内容を客観的に分析し、不必要の判断をしてくれるからです。
たとえば、子どもが生まれた後に、医療や学資保険が足りていないと気づくこともあります。
自分では気づけなかった無駄を判別できるのが、プロに相談する大きなメリットでもあります。

保険は一回払い始めちゃうと、解約するタイミングがわからなくなりますからね。
「ホントそう!なんとなく途中でやめると良くない感じがしちゃうからね。プロに相談するのが手っ取り早いね。」

現在の加入保険を詳しく知りたい人
今現在、加入している保険の内容について確認したい人も「保険とみらい」はおすすめです。
一般の方にとって、保険はよくわからない分野です。
特約や条件によって保障の範囲が違ったりしますし、どんな保険に入ったか覚えてないことも多いと思います。
そんなときに「保険とみらい」に相談すれば、FPがわかりやすく解説してくれます。
「内容をしっかり理解しておくことで、不安が減るしね!定期的に確認するべきかも。」

ライフイベントに合わせて保険を考えている人
結婚、出産、住宅購入、転職などのライフイベントが起きる予定の人も、「保険とみらい」はおすすめです。
誰でも環境や状況が変化すると、必要な保険の保障や、生活における優先順位も変わってきます。
プロのFPに相談すれば、今後のリスク踏まえてアドバイスをもらうことができます。
「ライフイベントが起きると、必要になる保障が増えたりするからね!(住まいの引っ越しとかもね)」

- Step.1トップページ「無料相談を予約する」をクリック
- Step.2相談形態・日時場所を入力
- Step.3必要事項を入力
- Step.4入力内容の確認
- Step.5予約完了
- Step.6オンラインor対面で面談
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- ライフプランを作成
保険とみらいでよくある質問

最後に、保険とみらいに関するよくある質問を紹介します。
なんで無料で相談できるの?
- Qなんで無料で相談できるの?
- A
保険会社からの販売(紹介)手数料で運営しているからです。
商品の販売実績に応じて、保険会社などの販売元から手数料をもらっています。
なので、相談者は無料で相談ができます。

FPとしても長期的なお付き合いをしたいでしょうからね。
「なるほど。利用者からしたらメリットしかないわよね。」

2回目以降も無料で相談できるの?
- Q2回目以降も無料で相談できるの?
- A
はい、相談できます。
相談したら何か契約しないといけないの?
- Q相談したら何か契約しないといけないの?
- A
そんなことはありません。
説明を聞いて、納得できて契約したいと思ったらで大丈夫です。
やっぱり営業や勧誘はしつこいの?
- Qやっぱり営業や勧誘はしつこいの?
- A
しつこくありませんし、強引な営業や勧誘もありません。

どの会社もそうですが、人によるところは正直あります。
「そうよね!担当者に違和感を感じたフェードアウトすればいいしね。」

保険とみらいではどんな内容が相談できるの?
- Q保険とみらいではどんな内容が相談できますか?
- A
「保険とみらい」で相談できる主な内容はこちらです(抜粋)。
お金の悩み- ライフプランニング
- 家計の見直し
- 教育資金
- NISA・iDeCo
- 住宅ローン
- 保険の見直し など
「住宅ローンとか家計の見直しもできるのはいいよね。」

すでに資産運用してる状態でも相談できるの?
- Qすでに資産運用してる状態でも相談できるの?
- A
はい、できます。
保険とみらいでは、資産運用の相談もできます。
資産運用は判断に迷うことが多いと思うので、そんな方にもおすすめです。
店舗とかカフェでも相談できるの?
- Q店舗とかカフェでも相談できるの?対象地域はある?
- A
はい、できます。
保険とみらいでは、原則、オンライン・対面どちらでも相談できます。
なので、対象地域というものはなく、全国で対応できます。
カメラ機能はONにしないとダメなの?
- Qカメラ機能はONにしないとダメなの?
- A
投資は人生の転機に合わせてお金を使えるようにするための手段でもある
特に不安を持っていた家計管理と診断と、投資や保険の選び方について相談しました。投資は老後のためだけにするのではなく、人生の転機に合わせてお金を使えるようにする手段でもあるということを教わりました。
マネーコーチ(30代女性)
月5,000円ぐらい節約できました
子どもたちのために、払込期間が短く最低限のフォローを一生涯続けてくれる生命保険を探していただきました。期待以上のお手軽な保険に案内してもらえて、月5,000円くらい節約ができました。これまでどんなFPに尋ねても「そんな保険はない」と言われていたのですが、まさに私にぴったりのプランを紹介してくれました。
マネーコーチ(40歳女性)
家計のムダを発見してもらいました
将来の子供が学校に通うためにはどのくらいお金が必要なのかと、そのためにどういう家計状態が理想なのかを相談しました。いきなり保険を案内されるのではなく、自分たちの理想の状態を把握していただいた上で、家計のムダを発見してもらったので、より将来にしっかりと備えることができました。
マネーコーチ(20代女性)
- Q相談は無料ですか?なぜ無料で相談できるのですか?
- A
相談は最後まで無料です。
マネーコーチは、多くの金融機関が提供しているいろいろな金融商品から、相談者のニーズに沿った商品を提案しています。その結果、相談者が提案した商品を気に入って購入したときに、金融機関から手数料を受け取ります。
そのため、相談者から費用をもらうことなく、サービスを提供することができています。もちろん契約しなくても、相談料を払う必要は一切ありません。
- Q相談は2回目以降も無料ですか?
- A
はい、2回目以降も無料です。
- Q相談したら何か契約しないといけないのか?
- A
保険や投資等を無理に契約する必要はありません。
相談の結果、契約しない方もいらっしゃいます。
マネーコーチでは弊社勧誘方針を基本として相談者の意向を最優先に考えているので、しつこく勧誘することありません。
- Q地方在住なのですが、相談はできますか?
- A
マネーコーチでは全ての方により良いサービスを受けていただくため、オンラインでのご相談に対応させていただいております。
そのため、地方の方でも都市部の方と変わらない質の高いご相談内容をご提供させていただけます。
- Qオンライン面談でいきなりカメラオンにするのは抵抗があるのですが、カメラオフでも大丈夫でしょうか?
- A
相談様の中には、カメラオンで面談することに抵抗がある方も多くいます。
なので、画面オフでのオンライン面談も可能です。
- Qサービスの対象外になることはありますか?
- A
マネーコーチによる対応が難しい方、具体的には以下のような方は本サービスの提供対象外となります。
・20歳未満/70歳以上の方
・無職(専業主婦/主夫を除く)や休職中、学生の方
・多重債務や債務整理を行っている方
・極端に負債または支出が多い、収入が少ない方
・日本国外にお住まいの方
・障害年金など公的制度に関するご相談をご希望の方
・同業他社(保険代理店・金融商品仲介業)にお勤めの方
- Q「マネーコーチ」の運営会社を教えてください。
- A
株式会社SURE INNOVATION (シュアーイノベーション)です。※2017年9月29日設立
- 所在地:大阪府大阪市中央区伏見町4-2-7 PMO淀屋橋9階
- 運営事業:お金の相談サービス 「Money Coach」の運営、お金の専門情報サイト 「Money Journal」の運営など
相談時間はどのくらいなの?
- Q相談時間はどのくらいなの?
- A
およそ1〜2時間程度です。
何回でも無料で相談できるので、納得するまで活用しましょう。
保険とみらいの運営会社を教えてください
- Q「保険とみらい」の運営会社を教えてください
- A
保険とみらいの運営会社は、「インターグ株式会社」です。
「一人の幸せから、世界を変える。」を使命に、事業を展開している会社です。
「どんなサービスもだけど、初めて利用するなら大手法人が運営してるものがいいよね。」


そうですよね!良いサービスだったら使い続けて、合わないなら他のサービスにという流れがいいと思います。
投資は人生の転機に合わせてお金を使えるようにするための手段でもある
特に不安を持っていた家計管理と診断と、投資や保険の選び方について相談しました。投資は老後のためだけにするのではなく、人生の転機に合わせてお金を使えるようにする手段でもあるということを教わりました。
マネーコーチ(30代女性)
月5,000円ぐらい節約できました
子どもたちのために、払込期間が短く最低限のフォローを一生涯続けてくれる生命保険を探していただきました。期待以上のお手軽な保険に案内してもらえて、月5,000円くらい節約ができました。これまでどんなFPに尋ねても「そんな保険はない」と言われていたのですが、まさに私にぴったりのプランを紹介してくれました。
マネーコーチ(40歳女性)
家計のムダを発見してもらいました
将来の子供が学校に通うためにはどのくらいお金が必要なのかと、そのためにどういう家計状態が理想なのかを相談しました。いきなり保険を案内されるのではなく、自分たちの理想の状態を把握していただいた上で、家計のムダを発見してもらったので、より将来にしっかりと備えることができました。
マネーコーチ(20代女性)
- Q相談は無料ですか?なぜ無料で相談できるのですか?
- A
相談は最後まで無料です。
マネーコーチは、多くの金融機関が提供しているいろいろな金融商品から、相談者のニーズに沿った商品を提案しています。その結果、相談者が提案した商品を気に入って購入したときに、金融機関から手数料を受け取ります。
そのため、相談者から費用をもらうことなく、サービスを提供することができています。もちろん契約しなくても、相談料を払う必要は一切ありません。
- Q相談は2回目以降も無料ですか?
- A
はい、2回目以降も無料です。
- Q相談したら何か契約しないといけないのか?
- A
保険や投資等を無理に契約する必要はありません。
相談の結果、契約しない方もいらっしゃいます。
マネーコーチでは弊社勧誘方針を基本として相談者の意向を最優先に考えているので、しつこく勧誘することありません。
- Q地方在住なのですが、相談はできますか?
- A
マネーコーチでは全ての方により良いサービスを受けていただくため、オンラインでのご相談に対応させていただいております。
そのため、地方の方でも都市部の方と変わらない質の高いご相談内容をご提供させていただけます。
- Qオンライン面談でいきなりカメラオンにするのは抵抗があるのですが、カメラオフでも大丈夫でしょうか?
- A
相談様の中には、カメラオンで面談することに抵抗がある方も多くいます。
なので、画面オフでのオンライン面談も可能です。
- Qサービスの対象外になることはありますか?
- A
マネーコーチによる対応が難しい方、具体的には以下のような方は本サービスの提供対象外となります。
・20歳未満/70歳以上の方
・無職(専業主婦/主夫を除く)や休職中、学生の方
・多重債務や債務整理を行っている方
・極端に負債または支出が多い、収入が少ない方
・日本国外にお住まいの方
・障害年金など公的制度に関するご相談をご希望の方
・同業他社(保険代理店・金融商品仲介業)にお勤めの方
- Q「マネーコーチ」の運営会社を教えてください。
- A
株式会社SURE INNOVATION (シュアーイノベーション)です。※2017年9月29日設立
- 所在地:大阪府大阪市中央区伏見町4-2-7 PMO淀屋橋9階
- 運営事業:お金の相談サービス 「Money Coach」の運営、お金の専門情報サイト 「Money Journal」の運営など
まとめ

今回は、保険とみらいの評判や口コミについて解説しました。
「保険とみらい」の特徴は、なんといっても「保険以外も相談できる」ところです。
住宅ローン・資産形成・家計の見直しなど、幅広く相談ができます。
この記事を読んで、保険のみらいの評判や特徴などを知っていただき、ぜひ無料相談してみてください。
なお、FP相談サービスはいろいろあります。
その他のFPサービスも調べたいという方は、こちらの記事から確認してみてください。
>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説
ではまた!
コメント