[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

「お金のみらいマップってどんなFP相談サービスなんだろ。保険や家計もだけど、住宅ローンも相談したい…詳しく知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
あなたは、
「お金のみらいマップでFP相談したいけど…口コミとかどうなのかな。」
と悩んでないですか?
FPに相談できるサービスはたくさんあるけど、「どこがいいんだろ?」と気になりますよね。
そもそもお金の相談を他人にするのも気が引けるし…緊張するものです。
実は、私も過去にFP相談をしたことがあります。
ですが、1回相談しただけでフェードアウトしまいました…。
いずれ保険の営業とか勧誘されるんじゃないか?という不安があったんです。
少なくとも会社として「営業や勧誘はしない」という方針があったら少しは変わったかなと思います。
そこで今回は、ファイナンシャルプランナー/住宅ローンアドバイザーの私が「お金のみらいマップの口コミや評判」について解説します。
この記事を読めば、
などが分かります。

「お金のみらいマップ」は全員が国家資格の持っていて、自社の商品を持っていないサービスです。
>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説
お金のみらいマップの良い評判・口コミ

まずは、お金のみらいマップの良い評判・口コミからみていきましょう。
お金に関する疑問にすべて答えていただきました
お金に関する疑問にすべて答えていただきました
普段は仕事も忙しく、お金や運用についてゆっくり調べたりすることが出来ずに、ついつい後回しにしていました。「お金のみらいマップ」のFPさんは経験豊富で、NISA・iDeCo・保険・不動産など、幅広い運用に関してわかりやすく説明していただけました。商品を売りつけられることがないので、どこに相談したらよいかわからない、という人におススメのサービスです。
お金のみらいマップ(20代女性)
住宅購入の際にご相談させていただきました
住宅購入の際にご相談させていただきました
家を買うか迷っていると時に、「お金のみらいマップ」に相談しました。住宅ローンを組むことで今の家賃から月々の負担がどれぐらい増えるのか、また金利は変動・固定どちらが良いのか、頭金は入れた方が良いのかなど、教えていただきときにした。将来わたるライフプランシミュレーションも作ってもらえたので、ローンの返済計画も立てられ、安心して家の購入を決めることが出来ました。
お金のみらいマップ(30歳男性)

住宅ローンを組むときは、1回はプロに相談しておきたいですよね!
「そうよね!不動産会社に相談しても、都合の良いことしか言わなそうだしね!」

家計を見直すきっかけになりました
家計を見直すきっかけになりました
なかなか貯金が増えていかない現状に不安を感じていましたが、FPさんに相談し、なににお金をかけすぎているのかを客観的にアドバイスいただきました。支出を見直すことで、毎月の預貯金に回せるお金が増えました。これからはその浮いたお金をどうやって安定して増やしていけるかを相談させていただく予定です。
お金のみらいマップ(40代女性)
「こういうムダな支出の見直しができると、相談してよかったってなるわよね。」

- Qなぜ無料なんですか?
- A
広告収入で運営してるからです。
「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、相談者から費用はもらわない方針で提供しています。
- Q相談は何度でも無料でできますか?
- A
はい、何度でも無料で相談できます。
相談はLINEグループでいつでもお気軽に相談できます。
- Q面談の所要時間はどれくらいですか?
- A
初回の面談は60分程度です。
その後は相談者が納得できるまで何度でも相談できます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することもできます。
- Q他社との違いは何ですか?
- A
個別商品の販売会社ではないので、特定の商品をセールスすることはありません。あくまで相談者の立場にたって第三者の目線でのアドバイスをします。
- Q「お金のみらいマップ」の運営会社を教えてください。
- A
合同会社オンライン(2002年1月設立)です。
- 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
お金のみらいマップの悪い評判・口コミ

悪い評判もみてみましょう。

どんなサービスも賛否両論ありますからね。
相談時間が足りなかった
相談時間は1時間程度になっているので、物足りないと思う相談者もいらっしゃるんです。

初めての相談になると色々なヒアリングもありので、仕方ない部分はあるんですよね。
「そうなのよね。無料で相談できるなら、アレもこれもってなっちゃうよね。」

具体的な利用の流れはこちら >>
知名度があまりないサービスなので不安だった
お金のみらいマップは、そこまで知られているサービスではないので知名度に欠ける部分があります。
なので、安心感を求めている相談者には合わないかもしれません。

テレビCMなど広告を出してないのもありますし、認知度という意味では弱い部分はありますね。
「そうなのよね。大手企業が運営してるサービスなら安心感はあるけどね。」

>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
- Qなぜ無料なんですか?
- A
広告収入で運営してるからです。
「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、相談者から費用はもらわない方針で提供しています。
- Q相談は何度でも無料でできますか?
- A
はい、何度でも無料で相談できます。
相談はLINEグループでいつでもお気軽に相談できます。
- Q面談の所要時間はどれくらいですか?
- A
初回の面談は60分程度です。
その後は相談者が納得できるまで何度でも相談できます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することもできます。
- Q他社との違いは何ですか?
- A
個別商品の販売会社ではないので、特定の商品をセールスすることはありません。あくまで相談者の立場にたって第三者の目線でのアドバイスをします。
- Q「お金のみらいマップ」の運営会社を教えてください。
- A
合同会社オンライン(2002年1月設立)です。
- 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
お金のみらいマップの特徴

「お金のみらいマップ」の特徴についても触れておきましょう。

「お金のみらいマップ」では、最初に問診の位置付けで一人目のFPと相談をして、希望がレバ2回目以降のFP相談をする
自社商品がない(強いセールスがない)
「お金のみらいマップ」は、自社で販売しなければいけない商品を持っていません。
なので、強いセールスや勧誘がなく、中立的な立場からアドバイスしてくれるところが特徴です。

保険会社もしくは保険代理店会社の方が保険商品を販売する事を目的に行なっているケースが多く、弊社のようにコンサルに特化したサービスは存じ上げません。
国家資格の保有者だけが在籍
お金のみらいマップに在籍するFPは、すべて国家資格保有者です。
いろんなFP相談サービスがある中で、有資格者かどうかは大切なポイントです。

資格持ってなくてもファイナンシャルプランナーは名乗れてしまいますからね。
「そうなんだ。保険チャンネルみたいに相談者がFPを指定できるわけじゃないから、会社として謳ってると助かるわね。」

>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
手続きはすべてLINEで完結
申込などの手続きは、すべてLINEで完結します。
(最初はチャットでアンケートに回答します)


- 1分ほどのアンケート回答後、LINEで友達追加
- 担当FPが決定
- 担当FPとのグループLINEが組まれる
- やり取り開始
FP面談の日程調整ができたら、事前に担当FPのプロフィールが共有されます。

LINEだとタイムリーにやり取りできるのでいいですよね!
「いいわね!電話番号も知られずに済むってことよね?!」

AI診断の結果をもとにアドバイスがもらえる
お金のみらいマップでは、AI診断の結果を参考にして担当FPからアドバイスがもらえます。

AI診断で「月の固定費」「年収」などの質問に回答すると、AIがライフプラン作成に必要な数字を診断してくれます。(かなり本格的です)
「そうなんだ。AIで診断させるのって信憑性あるのかな?」


そう思う人もいますよね!気になる人は他のFP相談サービスを使いましょう!
相談は何回でも無料
お金のみらいマップは、何回でも無料でFP相談できます。
利用する立場からすると、「1回で聞かなきゃいけない」というプレッシャーがなくなります。
「聞き逃したことがあっても、次のタイミングで聞けばいいからね!」


そうですね!相談者としてもフラットな気持ちで臨めますしね。
不当・不要な勧誘がない
お金のみらいマップは、不当な勧誘はありません。
公式サイトにも明記されています。
お客さまのご意向と実情に応じた勧誘に努めます。
商品・サービス等に関する知識、経験、財産の状況および加入目的等を十分に勘案し、お客さまのご意向や実情に沿った適切な商品・サービス等をご選択いただけるよう努めます。
商品の詳細な内容やリスク内容を十分に説明し、断定的な判断や事実と異なる情報の提供を致しません。お客様ご自身のご判断と責任においてお取引をしていただくため、商品内容やリスク内容について、書面交付による説明を行います。
また、お客様にとって不都合な時間帯やご迷惑な場所などで勧誘は行いません。
とはいえ…

担当FPのさじ加減なところはあるので、ちょっとでも違和感があれば継続した利用は控えておきましょう。
「なるほど!どんなサービスでも担当者によって満足感が変わることってあるよね。」

運営会社
お金のみらいマップの運営会社は、「合同会社オンライン」です。

「新しい生き方・働き方をつくる」を理念に、事業を展開している会社です。
お金のみらいマップのメリット

お金のみらいマップのメリットも解説します。
自社商品がないからセールスや勧誘がない
「お金のみらいマップ」は、自社で販売ノルマになっている商品がないのでセールスや勧誘がありません。
つまり、中立的な立場でアドバイスをしてくれるということです。
FP相談サービスでも、運営会社が保険代理業をしているとセールスや勧誘が強くなりがちです。
その点、個別商品の販売会社でないお金のみらいマップなら安心して相談できるでしょう。

FP相談サービスはたくさんありますが、「カメラOFFでオンライン相談」できるのは他にないですね。
「なるほど!どんなサービスでも担当者次第なところはあるよね。

面談が長すぎないから気楽に相談できる
次に、FPへの相談時間が長すぎないところです。
お金のみらいマップの相談時間は、1時間程度とされています。
そもそもオンラインで相談できるので、
などでサクッと相談もできてしまいます。
WiFi環境さえ整っていれば、場所を気にしないで相談できます。
(スマホやPCがあればどこからでも)

面談に2時間かかるFPサービスもあったりするので、お金のみらいマップは気軽に相談できそうですよね。
「なるほど!感じ方によるところがあるからなんとも言えないけど、長すぎるのはね。。。」

申込や相談後もLINEでやり取りできる
お金のみらいマップは、申込からすべてLINEで完結して、相談後もLINEで相談できます。
- 友達追加をするとすぐにメッセージが届く
- 本人確認をされる
- お金のみらいマップスタッフ、FP、相談者の3人でグループLINEが作成
- 相談後もLINEでFPに質問や相談ができる

LINEがいいのって気軽にやり取りができるところですよね!
「そうよね!LINEだから住所や電話番号を申告する必要もないしね。」

保険以外の選択肢も検討できる
お金のみらいマップでは、保険以外のお金にかかる悩みなら幅広く相談できます。
- 家計、ライフプラン、教育資金、老後資金
- 節税
- 不動産(海外含む)
- NISA・iDeCoなど、債券 など
節税方法や貯蓄・不動産投資・住宅ローン・年金など、いろんなお金の悩みを解決してくれます。

いろんな観点からアドバイスをしてくれるサービスってことですね。
「頼もしいね。これで無料だもんね。」

何回でも無料で相談できる
お金のみらいマップでは、何回でも無料で相談できます。
(他社のFP紹介サービスもほとんど無料です)
お金の悩みは奥が深いので、何回でも無料で相談できるのは大きなメリットです。

「これも聞いておけばよかった…」ということもありますからね。無料相談に回数制限がないのはありがたいですよね。
ライフプランを作成して説明してくれる
お金のみらいマップでは、初回相談でライフプランを作成してくれて、さらに詳しく説明をしてくれます。
(担当FPが相談者へのヒアリングを参考に専用ソフトで作成)

実はライフプランはどこのFPサービスでも作ってくれるんですよね。だけど説明をしてくれないこともあったりするんですよね。
「そうなんだ。相談者からすると、ライフプランを作ってくれるだけで満足しちゃいそうよね。」

相談者に合わせたアドバイスがもらえる
お金のみらいマップは、相談者のあらゆる状況に合わせたアドバイスをしてくれます。
例えばこういったアドバイスです。
相談者に寄り添って一緒に考えてくれるので、安心して相談することができます。

将来の不安を解消し、より現実的で達成可能なプランを立てるための将来設計の提案も行ってくれます!将来に備えての計画を提案
「そうなんだ。相談者からすると、ライフプランを作ってくれるだけで満足しちゃいそうよね。」

相談するFPの性別を指定できる
お金のみらいマップでは、「同性のFPに相談したい」などの希望を出すことができます。
面談を予約するタイミングで伝えましょう。
「女性にとってはありがたい仕組みよね。」


そうですね!もっと具体的にFPを指名したい場合は、「保険チャンネル」を使いましょう!リクルートが運営するサービスなので安心感あります。
>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
相談後にもらえる特典がすごい
お金のみらいマップでは、条件を満たした方を対象に特典をもうけています。

- 紹介された企業と面談完了(2回目以降の面談が必須)
- 面談完了後のアンケート回答
強引な営業・勧誘防止のイエローカード制度がある
お金のみらいマップでは、強引な営業や勧誘防止のための「イエローカード制度」があります。
しつこい営業や勧誘をされたことを「お金のみらいマップ」に伝えると、FPが所属する企業に忠告してくれる制度です。
お金のみらいマップが紹介した企業と相談者の間にFPが入り、第三者としてサポートする構図です。
お金のみらいマップのデメリット

お金のみらいマップのデメリットも解説します。
FPを相談者が指定できない
お金のみらいマップでは、FPを相談者が指名することができません。
もし、FPを指名したいのであれば、「保険チャンネル」を使いましょう。
リクルートが運営のサービスで、何回でも相談無料です。
>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
相談時間が短い
相談は1時間程度になっているので、いろんなことをしっかり相談したい人にはかもしれません。

他社のサービスだと「時間を気にしなくていい」というアナウンスになってたりします。
「なるほど!でも、早めに終わりたい人もいるかもしれないわよね。」

対面での相談ができない
お金のみらいマップでは、店舗がないので対面相談ができません。
オンライン相談のみのFP相談サービスです。

対面相談が希望ならほかのサービスを利用しましょう!
「子育て世帯や平日は仕事で忙しい人にはオンライン相談は助かるよね。」

>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説
遺伝子検査キットの特典は終了
お金のみらいマップが実施していた、遺伝子検査キットの配布する特典は終了しました。
現在は、こちらのような特典の中から好きなものを選べます。


特典やキャンペーンはいきなり終了してしまうこともあるので、早めに相談予約をしましょう。
「こんな豪華すぎる特典があるのって凄いよね。」

お金のみらいマップと他社サービスを比較

ここでは、お金のみらいマップと他社サービスを比較してみました。
ー | 保険チャンネル | マネーコーチ | お金のみらいマップ | 保険ライフ | マネプロ | 保険とみらい | 投資のコンシェルジュ |
運営会社 | 株式会社リクルート | 株式会社シュアーイノベーション | 合同会社オンライン | ブロードマインド株式会社 | ブロードマインド株式会社 | インターグ株式会社 | 合同会社オンライン |
特徴 | FPを指名できる | カメラOFFでWeb面談できる | AI診断結果をFPがアドバイス | FP2,000名の中から紹介 | 提携金融機関50社以上 | 幅広く相談できる | 会社員限定 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
相談料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
オンライン 相談 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
対面相談 | ○ | ✕ | ✕ | ○ | 東京・大阪など(一部地域除く) | ○ | ✕ |
予約方法 | インターネット・電話など | インターネット・電話など | LINEなど | インターネット・電話など | インターネット・電話など | インターネット・電話など | インターネット・LINEなど |
キャンペーン | ○ | ー | ○ | ○ | ー | ー | ○ |
詳細ページ | 保険ライフ | マネプロ | 保険とみらい | 投資のコンシェルジュ |
- 国家資格を保有したFPだけが在籍
- AI診断をもとにFPが詳しくシミュレーション
- LINEで相談手続きが完了(相談後もLINEでやり取り可能)

AI診断を活用するところが今の時代に合ったサービスという印象がありますよね!
「そうよね!とくに若い世代は使いやすいのかなと思うわ!」

お金のみらいマップの相談前に準備しておくこと

お金のみらいマップに相談する前に準備しておくことを紹介します。

せっかくの相談をムダにしないように、前もって準備しておくことがあります。
家計状況を確認しておく
現状の家計がどれぐらいなのかを把握しておきましょう。
相談では家計の現状をもとにキャッシュフローを作成し、プロの視点から今後について考えることがほとんどなので、
あらかじめ今の家計状況を知っておくことで、スムーズに相談を進めることができます。
相談内容をまとめておく
1時間程度の相談を濃いものにするために、相談したいことはまとめておきましょう。
- 今の家計で見直すべきところはどこですか?
- 老後資金はどれぐらいかかりますか?
- どんな資産形成をすれば効率的に資産を増やせますか?
- 今の年収だといくらぐらいの家を購入できますか?
- どんな保険に加入しておいた方がいいですか?(解約含めて)
あらかじめ相談することを大まかにまとめておくことで、聞きたい質問を優先的にできるようになります。
相談に必要な資料をまとめておく
保険や証券などの加入状況がわかるように、相談に必要な資料はまとめておきましょう。
書類がないことで具体的な相談ができないこともあります。
予約するタイミングで、用意しておいたほうがいい書類などはヒアリングしましょう。
お金のみらいマップの利用方法【予約から面談まで】

ここでは、お金のみらいマップの予約方法について解説します。
まずは、「お金のみらいマップ」をクリックしましょう。
- Step.1「FPへの相談はこちらから▶︎」or「無料相談はこちら!」ボタンをクリック
- Step.2チャットで質問に回答(1分ほどで完了)
お金のみらいマップ(公式サイト) - Step.3LINEに友だち追加
面談後が終わったあとにLINEで勧誘されることもありません。
- Step.4LINEで担当FPから連絡・日程調整の
- Step.5送られたURLからオンライン面談(約60分)
その後は何度でも「無料で」相談が可能
- Step.6特典をもらうためにアンケート回答
特典条件:FPと面談&面談完了後のアンケート回答
特典であるギフト券はLINEで翌月送られてきます。(それまでブロックは我慢)
- Step.7無料相談で紹介してもらった会社との面談(オンライン相談)
企業との面談で不必要な勧誘などがあれば、「お金のみらいマップ」より企業に対して忠告がします(=イエローカード制度)

予約は1分ぐらいで完了します!
「簡単でいいわね。あとは、家計や保険などの書類準備、WiFi環境含めた接続方法の確認を当日までにしとかないとだね。」

お金のみらいマップがおすすめの人

お金のみらいマップを活用したほうがいい人はこんな人です。
手続きや連絡に手間をかけたくない人
お金のみらいマップでは、LINEなどのオンラインで完結します。
なので、電話をかける必要もないので簡単に相談予約などができます。
強引なセールスや勧誘を受けたくない人
強引なセールスや勧誘を受けたくない人もおすすめです。
公式サイトにも明記されてあります。
お客さまのご意向と実情に応じた勧誘に努めます。
商品・サービス等に関する知識、経験、財産の状況および加入目的等を十分に勘案し、お客さまのご意向や実情に沿った適切な商品・サービス等をご選択いただけるよう努めます。
商品の詳細な内容やリスク内容を十分に説明し、断定的な判断や事実と異なる情報の提供を致しません。お客様ご自身のご判断と責任においてお取引をしていただくため、商品内容やリスク内容について、書面交付による説明を行います。
また、お客様にとって不都合な時間帯やご迷惑な場所などで勧誘は行いません。
保険以外の相談もしたい人
保険以外の相談もしたいという人もおすすめです。
- 家計、ライフプラン、教育資金、老後資金
- 節税
- 不動産(海外含む)
- NISA・iDeCoなど、債券 など


「iDeCo(個人型確定拠出年金)」「NISA」とかを相談したい人も多いですよね!
「確かにそうね!あとは、子育て世代には教育資金がどれぐらいかかるのかは知りたいだろうしね!」

特典・キャンペーンが欲しい人
特典が欲しい人にもおすすめです。
お金のみらいマップに相談すると、特典やキャンペーンがもらえます。
- お肉
- お米
- プリン
- スターバックスギフト券

- 紹介された企業と面談完了(2回目以降の面談が必須)
- 面談完了後のアンケート回答
以前までは、「遺伝子検査キット」を配布していましたが、いまはやっていません。

正直、特典をもらいたくて相談を申し込んでいる人もいるような気がします…。
「こんな特典があるなら仕方ないかも!」

住宅ローンを組もうとしている人
これから住宅ローンを組もうとしてる人もおすすめです。
国家資格を保有したFPからプロの目線でアドバイスがもらえます。
「住宅ローンについて相談しておきたい人はけっこう多いだろうね。マイホームについては1回は考えるだろうし。」

お金のみらいマップでよくある質問

最後に、お金のみらいマップに関するよくある質問を紹介します。
なんで相談は無料なの?
- Qなんで無料で相談できるの?
- A
企業からの広告収入を運営資金にあてているからです。
なので、相談者は無料で相談ができます。

FPとしても長期的なお付き合いをしたいでしょうからね。
「なるほど。利用者からしたらメリットしかないわよね。」

相談は何度でも無料なの?
- Q相談は何度でも無料なの?
- A
はい、無料です。
相談したら必ず契約しないといけないの?
- Q相談したら必ず契約しないといけないの?
- A
そんなことはありません。
まずは説明を聞いてから判断すればいいです。
むしろ、違和感があれば2回目以降に進む必要もありません。
セールスや勧誘はしつこいの?
- Qセールスや勧誘はしつこいの?
- A
自社商品を持っていないなので、特定の金融商品を勧誘されることはありません。
お客さまのご意向と実情に応じた勧誘に努めます。
商品・サービス等に関する知識、経験、財産の状況および加入目的等を十分に勘案し、お客さまのご意向や実情に沿った適切な商品・サービス等をご選択いただけるよう努めます。
商品の詳細な内容やリスク内容を十分に説明し、断定的な判断や事実と異なる情報の提供を致しません。お客様ご自身のご判断と責任においてお取引をしていただくため、商品内容やリスク内容について、書面交付による説明を行います。
また、お客様にとって不都合な時間帯やご迷惑な場所などで勧誘は行いません。

どの会社もそうですが、人によるところは正直あります。
「そうよね!担当者に違和感を感じたフェードアウトすればいいしね。」

お金のみらいマップで紹介されるFPはどんな人なの?
- Qお金のみらいマップで紹介されるFPはどんな人なの?
- A
国家資格を保有した金融のプロです。
各種専門資格を保有したプロのファイナンシャルアドバイザーが対応します。
お金のみらいマップではどんな内容が相談できるの?
- Qお金のみらいマップではどんな内容が相談できるの?
- A
「
お金のみらいマップ」で相談できる主な内容はこちらです。
相談できる主な内容- 家計、ライフプラン、教育資金、老後資金
- 節税
- 不動産(海外含む)
- NISA・iDeCoなど、債券 など
「住宅ローンとか家計の見直しもできるのはいいよね。」

資産運用の相談もできるの?
- Q資産運用の相談もできるの?
- A
はい、できます。
「お金のみらいマップ」では、国家資格の保有者で、知識と経験が豊富なFPが対応してくれます。
提携している企業も多いので、相談者に合わせた提案をしてくれます。
オンライン以外の相談はできるの?対象地域はある?
- Qオンライン以外の相談はできるの?対象地域はある?
- A
お金のみらいマップでは、オンライン相談のみサービスを展開しています。
なので、対象地域というものはなく、全国で対応できます。
ただし、提携FPや企業の面談に進んだ場合(2回目以降)は、対面での相談になる場合もあります。
カメラ機能OFFで相談してもいいの?
- Qカメラ機能OFFで相談してもいいの?
- A
カメラ機能はONにして相談する必要があります。(特典をもらえる条件でもある)
もし、顔バレをしないで相談したいという方は、「
お金のみらいマップ」がおすすめです。
業界ではめずらしく、カメラOFFで無料相談ができます。
- Qなぜ無料なんですか?
- A
広告収入で運営してるからです。
「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、相談者から費用はもらわない方針で提供しています。
- Q相談は何度でも無料でできますか?
- A
はい、何度でも無料で相談できます。
相談はLINEグループでいつでもお気軽に相談できます。
- Q面談の所要時間はどれくらいですか?
- A
初回の面談は60分程度です。
その後は相談者が納得できるまで何度でも相談できます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することもできます。
- Q他社との違いは何ですか?
- A
個別商品の販売会社ではないので、特定の商品をセールスすることはありません。あくまで相談者の立場にたって第三者の目線でのアドバイスをします。
- Q「お金のみらいマップ」の運営会社を教えてください。
- A
合同会社オンライン(2002年1月設立)です。
- 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
相談時間はどのくらいなの?
- Q相談時間はどのくらいなの?
- A
初回の面談は約1時間程度です。
物足りないと感じるても、その後も納得できるまで何回でも相談できます。
サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することも可能です。
他社との違いはどんなところ?
- Q他社との違いはどんなところ?
- A
販売する商品を持っていないので強引なセールスがないところです。
中立的でコンサルティングをして、アドバイスをしてくれます。
お金のみらいマップの運営会社はどこ?
- Q「お金のみらいマップ」の運営会社はどこ?
- A
合同会社オンライン(2020年1月22日設立)です。
- 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
- 資本金:900万円
- 運営事業:産運用コンサルティング事業、健康促進事業、キャリアコンサルティング事業、交流会事業 など
「どんなサービスもだけど、初めて利用するなら大手法人が運営してるものがいいよね。」


そうですよね!良いサービスだったら使い続けて、合わないなら他のサービスにという流れがいいと思います。
- Qなぜ無料なんですか?
- A
広告収入で運営してるからです。
「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、相談者から費用はもらわない方針で提供しています。
- Q相談は何度でも無料でできますか?
- A
はい、何度でも無料で相談できます。
相談はLINEグループでいつでもお気軽に相談できます。
- Q面談の所要時間はどれくらいですか?
- A
初回の面談は60分程度です。
その後は相談者が納得できるまで何度でも相談できます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することもできます。
- Q他社との違いは何ですか?
- A
個別商品の販売会社ではないので、特定の商品をセールスすることはありません。あくまで相談者の立場にたって第三者の目線でのアドバイスをします。
- Q「お金のみらいマップ」の運営会社を教えてください。
- A
合同会社オンライン(2002年1月設立)です。
- 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F
まとめ

今回は、お金のみらいマップの評判や口コミについて解説しました。
「お金のみらいマップ」の特徴は、なんといっても「自社商品がないので強引なセールスがない」ところです。
また、LINEで簡単に相談予約ができるので使いやすいメリットもあります。
まずは気軽に有資格者であるFPに相談したいときは、まず活用してみましょう。
この記事を読んで、お金のみらいマップの評判と特徴などを知っていただき、ぜひ無料相談してみてください。
そもそも、他のFPサービスも調べたいという方もいると思います。
その場合は、こちらの記事から確認してみてください。
>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説
ではまた!
コメント