[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

「住もうよ!マイホームってどうなんだろ。はじめての住宅購入だから予算とかどれぐらいがいいか相談したい。詳しく知りたいな。」
あなたは、
「住もうよマイホームってどうなんだろ?適正予算でマイホーム買いたい…。」
と悩んでないですか?
マイホーム購入は人生の中でも大きな買い物です。
そのため「失敗したくない」「信頼できる人に相談したい」と考えるのは当然ですよね。
そんなときに頼りになるのが 「住もうよ!マイホーム」 という住宅購入に特化したFP無料相談サービスです。
しかし、利用する前に気になるのが「口コミや評判は本当に良いのか?」という点ではないでしょうか。
メリット・デメリットも知らないまま利用すると、後悔につながる可能性もありますからね。
そこで今回は、不動産業界歴10年以上/現役宅建士の私が「住もうよ!マイホーム」について解説していきます。
この記事を読めば、
などが分かります。
ぜひ最後まで見ていってくださいね。

実は、私も事前にFP相談してから物件探しをしました。物件探しからスタートしてたら、おそらく予算オーバーの物件を掴んでたと思います。
住もうよ!マイホームとは?

まずは、「住もうよ!マイホームとは?」について解説します。

家の購入には予算決めがもっとも重要になってきます!
マイホーム購入に特化したFP無料相談サービス
「住もうよ!マイホーム」は、マイホーム購入に特化した無料相談サービスです。
住宅購入を検討している人が、資金計画や住宅ローンの相談を専門家にできる場を提供しています。
お金の面で失敗したくない人にとって、非常に心強いサービスです。

FP相談サービスはいろいろあるんですが、サービスとして住宅購入に強いものは少ないですよね!
「なるほど!マイホーム購入って家族の人生にかかわってくるものだから相談したい人多いと思うね。」

住宅購入に特化したFPを紹介してくれる
「住もうよ!マイホーム」の大きな特徴は、住宅購入に精通したFPとマッチングできる点です。
住宅ローンやライフプランを総合的に見てくれるため、銀行や不動産会社の営業とは違った視点でアドバイスを受けられます。

こういった姿勢は大事ですよね。第三者の立場で検査することに意味がありますからね。
住宅購入を前提としない相談ができる
「住もうよ!マイホーム」のFPは、相談者が家を買う前提であると決めつけずに対応してくれます。
なぜなら、特定の不動産会社やハウスメーカーに所属していない独立系FPだからです。
予算的に難しいのに強引に購入をせかすようなことはしません。

独立系FPは、相談業務が収入源ですからね!特定の商品を紹介して稼ぐスタイルではないんです。
「そうなんだ!ハウスメーカーから紹介されたFPだと、あきらかに家を買わせようとする資金計画をしてくるみたいね!」

無理な予算で資金計画を組まない
「住もうよ!マイホーム」は不動産会社ではないので、無理な予算で資金計画を組みません。
など、忖度せずにアドバイスをします。
「そうなんだ!むしろ、大きな買い物だからこそはっきり言ってほしいよね!」

不動産業界の裏側を踏まえたアドバイスがもらえる
住もうよ!マイホームには、不動産会社やハウスメーカーと協業しているFPが多くいます。
なので、
などの業界のホンネを踏まえてアドバイスをしてくれたりします。
仕組みを知っておけば、たとえうまく進まなくても腑に落ちやすくなります。

いわゆる「ここだけの話」や「自分だったらこうします」みたいなことですね!
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームの良い口コミ・評判

まずは、住もうよ!マイホームの良い口コミ・評判からみていきましょう。
審査を急かされて不安だったけどFPに相談できてほっとした
不動産会社が住宅ローンの審査を急がせるので不安だったのですが、FPに相談できてほっとしました。
引用:住もうよ!マイホーム
優秀なFPを紹介してくれて助かった
どのFP会社に相談すればいいかわからなかったので、優秀なFPを紹介してくれて助かった。
引用:住もうよ!マイホーム
「シンプルな口コミだけど、使いたくなるよね!」

こちらの質問に難でもズバズバ答えてくれるので本当に頼りになった
こちらの質問に難でもズバズバ答えてくれるので本当に頼りになった。
引用:住もうよ!マイホーム
「いいね!気をつかわれるのも相談者からするとちょっと違うなって思うことあるよね。」


そうですよね!言い切ってくれると安心できる部分もありますからね。
老後のお金の準備までアドバイスをもらえて安心できた
背伸びした予算のマンションを購入したかったため、老後のお金が不安になったが、老後のお金の準備までアドバイスをもらえて安心できた。
引用:住もうよ!マイホーム
「現役世代にとって老後のお金ってまったくイメージわかないもんね!」


そうです!老後のことを真剣に考えるタイミングって家を買うような大きいキッカケがないとしないですからね。
わたしの意見を否定せずに聞いていただき、泣きそうになりました
わたしの意見を否定せずに聞いていただき、泣きそうになりました。自分なりに納得して家を買えそうです。
引用:住もうよ!マイホーム
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームの悪い口コミ・評判

住もうよ!マイホームの悪い口コミ・評判もみてみましょう。
枠がすくなくて面談の日程調整が大変だった
一つ目は、見当違いな商品の提案をされたパターンです。
相談した立場としては、ストレスが溜まるケースですよね。

担当FPが忙しいと起きてしまうパターンですよね。
あまり提案してこないFPだった
まったく提案してこないFPだったという意見もあります。
ヒアリングをするだけして、あっさい終わってしまうというパターン。
営業が強いのは苦手だけどまったくないのも不満に繋がるということです。

正直難しいところですよね。相談者の性格によっても変わりますからね。
「なんとも言えないね。」

- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームのメリット

「住もうよ!マイホーム」のメリットも解説します。
住宅購入に詳しいFPを紹介してくれる
メリットの一つとして、住宅購入に強いFPを紹介してくれるということです。
FPの有資格者は延べ300万人を超えていますが、住宅購入の相談に慣れているFPは意外に少ないという実態があります。
住宅購入を考えているなら、まず「住もうよ!マイホーム」に相談しておきましょう。
(他のFP相談サービスも併用しながらでもOK)

担当FPの印象がよくなければ、オンライン相談での代替相談に限ってFPの交代もできます。
「そうなんだ!人間的な相性が合わないことってあるからね。」

おすすめ住宅ローンをラクに探すならモゲチェック
あなたに合う住宅ローンを簡単に見つけるなら「モゲチェック」もおすすめサービスです。
ストレスなく時短で住宅ローン選びができます。
このツールを使えばすべて無料かつ5分で、

モゲチェックから提案されたおすすめも参考にしつつ、FP相談でもらったアドバイスを活かすイメージがいいですね!
>> 【関連記事】モゲチェックの評判・口コミは?怪しい?|メリット・デメリットも公開
無料でFPに相談できる
住もうよ!マイホームは無料で相談できるので、コストを気にせず利用できます。
一般的なFP相談の料金体系は、「1時間あたり5,000円〜1万円」です。

何回でも無料で相談できると思えるだけで気持ちとして楽になりますよね!
オンラインでも相談できる
住もうよ!マイホームはオンラインでも相談できます。
なので、自宅やカフェなど、あなたが希望する場所で相談できる柔軟さがあります。
「小さな子どもがいる家庭でも安心して利用できるよね!」


マイホーム購入を考えている人は子育て世帯が多いですからね!
ライフプランに応じた資金計画を立ててくれる
住もうよ!マイホームでは、相談者の家族構成やライフプランを考慮して資金計画を考えてくれます。
結果として、長期的に安心できる住宅購入が実現できるようになるということです。

「買った後に住宅ローンが重荷にならないように」という視点でアドバイスしてくれるんですよね!
「買うのが目的になりがちだけど、こんなFPがいてくれたら安心だね!」

有料でFP紹介もしてくれる
住もうよ!マイホームでは、有料相談も対応できる限られたFPもいます。
こんな人の要望にも応えることができます。
独立系のFP会社が運営している「住もうよ!マイホーム」だからこそできるサービスです。

独立系FPは特定の取扱い商品がないことが多いので、フラットな立場で相談を受けてくれる安心感がありますよね。
「サービスとして家を買ってもらう必要がないってことだよね!FP相談にプロ意識をもって取り組んでるんだね。」

>> 【関連記事】独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームのデメリット

住もうよ!マイホームのデメリットも解説します。
FPのスキルにばらつきがある
一つは、相談相手となるFPのスキルにばらつきがある場合があることです。
相談者の登録内容によってランダムでFPが調整されます。
もし、相談するFPを指名したなら「保険チャンネル」を使いましょう。
あの「リクルート」が運営するFP相談サービスです。

人間的な相性もあるので、ある意味難しいところですよね。
>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説
提携先の紹介に偏りが出る可能性がある
FPとの面談のあとに紹介される住宅会社などに偏りがおきる場合があるということです。
もし不安なら、紹介されるときにビジネスにおける関係性を聞いてみてもいいです。
どうしてもビジネスは人との繋がりで取引が拡大していくので、しかたないことかもしれません。

いい意味で懇意にしている人を紹介してくれるならアリですよね!
「そうだね。不動産会社でいうなら Terass Offer(テラスオファー) は優秀なエージェントがたくさんいるみたいで評判いいよね!」

>> 【関連記事】Terass offer(テラスオファー)の口コミは?|現役宅建士が徹底分析!
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームはこんな人におすすめ

「住もうよ!マイホーム」を活用したほうがいい人はこんな人です。
- 初めてマイホーム購入を考えている人
- 無理のない住宅購入をしたい人
- 家計をしっかり見直したい人
- 買う前提関係なくフラットに相談したい人
- 賃貸か購入で迷っている人

マイホーム購入になると家計やライフプランなど考えなきゃいけないことが多いですからね。住宅購入に強いFPに相談できるのは心強いですよね!
「なるほど!お金のことって不動産会社に相談しずらいしね。」

- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームの予約方法

ここでは、住もうよ!マイホームの予約方法について解説します。
まずは「住もうよ!マイホーム」をクリックしましょう。
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施

登録作業は5分でほどで終わります!
「いいね!オンラインでも相談できるのいいね。」

- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームの運営会社

「住もうよ!マイホーム」の運営会社は株式会社ライフデザインセンターです。
独立系IFA法人として、ファイナンシャルプランナー(FP)や独立系金融アドバイザー(IFA)の無料マッチング事業を展開しています。
代表の高橋社長は、金融サービスの理想は、顧客良しを前提に、会社良し、社会良しとなることだと考えています。

株式会社ライフデザインセンターは、「ライフプランの窓口」などのサービスも運営しています。
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
住もうよ!マイホームでよくある質問

最後に、住もうよ!マイホームでよくある質問を紹介します。
なんで無料で相談できるの?
- Qなんで無料で相談できるの?
- A
金融機関等からの手数料で運営しているからです。
住宅ローン、保険見直し、火災保険・地震保険、資産運用などサービス利用に応じて手数料をもらっています。
なので、相談者は無料で相談ができるのです。

どんな無料サービスでも、仕組みを理解すれば変に疑わずに利用できますよね。
相談は何回でもできるの?
- Q相談は何回でもできるの?
- A
はい、何回でも無料で相談できます。
「住もうよ!マイホーム」は無料相談を前提にサービスを提供しています。
「これは助かるね!聞き逃しちゃってもまた聞けるからね。」

勧誘はない?契約は必須?
- Q勧誘はない?契約は必須?
- A
ありません。
強引な営業もしませんし、無理に契約を迫ってくることもありません。
安心して利用できます。
住もうよ!マイホームで物件を買うことはできるの?
- Q住もうよ!マイホームで物件を買うことはできるの?
- A
できません。
「住もうよ!マイホーム」は不動産会社や住宅を販売する立場ではありません。
客観的な立場で家計に無理のない住宅予算を相談者にアドバイスします。
もし、不動産会社の紹介が希望の場合は事務局あるいは担当FPに伝えてください。

FPという職種は、いわゆる人間関係の「潤滑油」みたいな立ち位置なので、希望を伝えてみましょう!
「なるほど!分かりやすい。」

賃貸と購入の比較相談もできるの?
- Q賃貸と購入の比較相談もできるの?
- A
はい、賃貸と購入の比較相談もできます。
賃貸に住み続けた場合と購入の場合の比較をして、最適なアドバイスをくれます。
「なんか最近は賃貸も上がってきてるからね。買った方がいいのか借りた方がいいのか相談できるのは助かるよ。」

相談する前に準備しておいたものはある?
- Q相談する前に準備しておいたものはある?
- A
FP相談で準備しておいた方がいいものはこちらです。
- 源泉徴収票、確定申告書
- 預貯金通帳、家計簿
- 他ローンの残高証明など
事前に伝えることが難しい場合は、メモ書きにして当日の担当FPに伝えるでもかまいません。

相談者の現状を把握できないことには、相談相手となるFPも的確なアドバイスができません。
住もうよ!マイホームの運営会社はどこ?
- Q住もうよ!マイホームの運営会社はどこ?
- A
株式会社ライフデザインセンターです。
- Step.1「無料でFPに相談する」をクリック
引用:住もうよ!マイホーム - Step.2お問い合わせフォームに入力する
引用:住もうよ!マイホーム 利用規約に☑して「回答」をクリック
Step.3「住もうよ!マイホーム」事務局から本人確認の電話を受ける- Step.4あなたの現状に合ったFPを紹介してもらう
- Step.5紹介されたFPと面談を実施
まとめ

今回は、住もうよ!マイホームの口コミやメリット・デメリットについて解説しました。
「住もうよ!マイホーム」は口コミからみても、初めての住宅購入で不安を抱えている人におすすめできるサービスです。
無料で利用でき、しつこい勧誘もないためリスクはありません。
マイホームは大きな買い物だからこそ、専門家に相談して失敗を避けることが大切です。
この記事を読んで、住もうよ!マイホームの口コミやメリット・デメリットを知っていただき、ぜひ無料相談してみてください。
その他のFPサービスも知りたいという方は、こちらの記事から確認してみてください。
コメント