独立系FPのランキングを一挙公開!|失敗しない探し方も解説

住宅ローン

[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

相談者
相談者

「独立系FPにお金の相談したいけど、どこがいいのかな。住宅ローンや保険…いろいろ聞きたい。詳しく知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

当サイトの運営者
HAYABUSA

自由に情報発信できることで「正しい情報」の見極めが難しくなってきています。ご覧頂いた方の「選択の後押し」になれたら嬉しいです⚾︎

【保有資格】
宅建士|FP2級|住宅ローンアドバイザー|住宅診断士|賃貸住宅メンテナンス主任者|日商簿記2級。

【最近】
政策金利が0.25%から0.5%に引き上げ…住宅ローンの比較は必須。

HAYABUSAをフォローする

あなたは、

「独立系FPにお金の相談したいけど、どうやって探せばいいのかな…失敗したくない。」

と悩んでいませんか?

ファイナンシャルプランナー(FP)ってよく聞くけど、どんな人に相談したらいいか分からないですよね。

実は、私も1度だけFPに相談したことがあるんです。

ですが、なんとなく担当の人とうまくコミュニケーション取れなくて1回きりでやめてしまいました。

(そもそも何を聞きたいのか、自分自身あまり整理できていないまま相談してしまったんです…)

相談する前にしっかり準備をする必要もあるし、FPにも種類があるのも後から知りました。

お金の相談はセンシティブですし、相談したい内容の専門領域であるFPに相談するべきなんです。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナー/住宅ローンアドバイザーの私が「独立系FPのランキング」について解説します。

この記事を読めば、

  • 独立系FPのランキング
  • 独立系FPに相談するときの注意点

などが分かります。

  • おすすめの独立系FPを知りたい方
  • 独立系FPの探し方を知りたい方
  • お金の相談をするFPをまだ決めかめている方 など

ぜひ最後まで見ていってくださいね。

本記事のポイント

 

独立系FPの詳細サービスはも無料相談がベースなので、「まず使ってみる」ということで長期的なお付き合いができるFPを探していきましょう。

FP選びに困ったら

マネーコーチがおすすめ!

マネーコーチ」を使えば、

  • 厳選されたFPのプロに相談できる!
  • カメラOFFでオンライン相談できる!
  • 何回でも相談できる!
\カメラOFFでオンライン相談できる

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

独立系FP紹介サービスおすすめランキング

まずは、独立系FPの「おすすめランキング」について解説します。

※右へスクロール →

保険チャンネルマネーコーチお金のみらいマップ保険ライフマネプロ保険とみらい投資のコンシェルジュマネイロ
運営会社株式会社リクルート株式会社シュアーイノベーション合同会社オンラインブロードマインド株式会社ブロードマインド株式会社インターグ株式会社合同会社オンライン株式会社モニクルフィナンシャル
特徴FPを指名できるカメラOFFでWeb面談できるAI診断結果をFPがアドバイスFP2,000名の中から紹介提携金融機関50社以上幅広く相談できる会社員限定無料セミナー毎日開催
対応エリア全国全国全国全国全国全国全国全国
相談料無料無料無料無料無料無料無料無料
オンライン
相談
対面相談東京・大阪など(一部地域除く)東京・大阪2店舗のみ
予約方法インターネット・電話などインターネット・電話などLINEなどインターネット・電話などインターネット・電話などインターネット・電話などLINEなどインターネット・電話など
キャンペーン
詳細ページ保険チャンネルマネーコーチお金のみらいマップ保険ライフマネプロ保険とみらい投資のコンシェルジュマネイロ

サービスごとにメリット・デメリットありますが、自分に合うFPに出会うためにまず無料相談をやってみることが大切です。

「確かにそうね。人に話すと自分の悩みみえてくることってあるからね。」

相談者
相談者

1位:保険チャンネル

1位は、「保険チャンネル」です。

  • FP掲載数がNo.1(※)
  • 何回でも相談可能
  • リクルートが運営

(※)東京商工リサーチ【調査期間:2024年7月18日〜2024年8月16日】

FPの登録者数が多いので、選べるFPのバリエーションが豊富で納得感も得られやすいです。

「そうよね!リクルートが運営してるところも安心感あるわね!」

相談者
相談者
\FPを指名できる

お金のことをよく知れました。

保険に興味があったのですが、種類が多すぎたのでどれを始めたらいいかわからなくて困っていました。知り合いの先生に保険チャンネルというサービスを勧められたので、利用してみることにしました。このサービスを使えば、保険サービスごとの比較ができるので自分の条件に合っていると感じました。相談料は無料なので、あまりお金をかけたくないという場合にも使うことが可能です。またファイナンシャルプランナーに相談することができる点も、このサービスのメリットの1つです。お金自体の知識が増えることで、保険をより身近にも感じられます。対応地域が狭いという点を除けばとても使いやすいサービスです。

みん評

気軽に相談できるのが助かる

ライフスタイルに合わせて保険も見直したいと思っており、気軽に自分に向いている保険の相談が行えるサービスはないかなと思い、無料でファイナンシャルプランナーに相談できるこちらのサービスを利用してみることに決めました。
担当してくださった方は非常に親身になって話を聞いてくれることや、保険業に実際に携わっているだけあって実績や知識が豊富な方で安心して相談することができました。
また相談する場所もオンラインをはじめ、希望する場所までファイナンシャルプランナーが訪問してくれるので、わざわざ自分で店舗まで行く手間がかからないのも便利なポイントです。

みん評

保険を見直すヒントをもらえて助かった

サイトを通して、保険に関する知識を幅広く身につけることができて嬉しいです。大手の会社が運営しているという安心感もあって、利用し始めました。私は既にリクルートIDを持っていたので、初期登録はすぐに完了しました。生命保険だけでなく、社会保険や年金保険、収入保障保険など幅広い保険について紹介されているところに惹かれています。こちらのサイトで予約をして、自宅の近くにある商業施設で行われるファイナンシャルプランナーの無料相談会に参加したところ、保険のあり方に対する役立つアドバイスをもらえて良かったです。

みん評

日常生活が変わりました

自分自身のライフスタイルに合わせて専属のプランナーと相談することができたので良かったです。相談はパソコンやスマホを使って簡単にアドバイスを受けることができましたし、老後の資金に関する悩みもしっかりとヒアリングをしてくれたので安心して相談することができました。専属のプランナーは提案力があって、専門的な知識も豊富で信頼性がありました。時間があるときは今後の新しい保険サービスも一緒に提案してくれたので、月々にかかる出費も最大限に抑えることができました。おかげで、日常生活が豊かになったと感じています。

みん評

将来を見据えた保険の見直し、老後資金、資産の運用について相談

金融のプロフェッショナルの方の説明はとても分かりやすく、疑問に思っていたことがすべて解決し、相談できて良かったと思います。
今回相談させていただいたFPさんは、大きな買い物をするときや、保険の見直しの機会に是非定期的に相談したいと思えましたし、金融に関しても信頼して相談できるパートナーとして今後もお付き合いしたいと思いました。

FP相談by保険チャンネル(40代独身男性)
Q
所要時間はどれくらいですか?
A

1回あたり、およそ1〜2時間くらいです。

ライフプランのことなどを詳しくお聞きする場合があるので、ある程度のお時間は必要になります。延長料金は一切かかりません。

Q
対面での相談が不安です、何か方法はありますか?
A

オンラインでの相談もできます。

一般的なネット環境があれば利用できます。

Q
相談していい内容はどんなことですか?
A

家計・保険・教育資金・年金制度・住宅ローン・不動産・税制などのお金に関係する不安や疑問など何でも相談できます。

もちろん漠然としたお金に対する不安がある方でもご相談できます。

Q
どうして無料で相談できるのですか?
A

提案商品の販売実績に応じて、保険会社等の商品を提供している会社からの契約手数料で運営してるからです。

だからこそ、相談者から相談料はとらないということです。

Q
相談するFP担当者の年代や性別を指定することはできますか?
A

できます。

相談したいことが専門分野の人などを、事前にプロフィールで確認できます。

Q
現状のライフプランはないも考えてないですが、相談してもいいですか?
A

大丈夫です。

担当するFPがあなたの状況を丁寧にヒアリングして、一緒にライフプランを考えて作成してくれます。

Q
「保険チャンネル」の運営会社を教えてください。
A

株式会社リクルート(2012年10月1日設立)です。

  • 所在地:東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
  • 運営事業:マッチング&ソリューション事業など
  • 売上高:8,078億円(2023年4月1日~2024年3月31日)他

①オンライン相談

保険チャンネル】FPを指名して予約する場合
  • Step.1
    画面右下テロップ「自分にあったFPを探す」をクリック
    トップページ
    保険チャンネル

    下にスクロールしていくとテロップが出てきます

  • Step.2
    「絞り込み」をクリック
    保険チャンネル
    保険チャンネル

    相談内容、FPの性別、FPの年代、相談方法(オンライン)を選択

    ※FPの対応エリアを自宅付近にするなら選択

  • Step.3
    FPの紹介画面で「詳細を見る」をクリック
    保険チャンネル

    オンライン相談できるFPかどうか確認します

    保険チャンネル
  • Step.4
    指名したいFPの画面で「相談する」をクリック
    保険チャンネル
  • Step.5
    相談したい内容、相談場所、お客様情報を入力
    保険チャンネル
    保険チャンネル
    保険チャンネル
  • Step.6
    「上記に同意して送信する」で完了

保険商品など契約するときは、対面でも面談が必要です。自宅付近のエリアに絞り込んだ上で、オンライン相談ができるFPを選んでおくと柔軟に進めることができます!

「なるほど!単純にライフプラン含めたお金の相談だけしたいなら、FPの対応エリアは気にしないでオンライン相談すればいいってことよね。」

相談者
相談者

②対面相談

「絞り込み」でエリアを指定する以外はオンライン相談と同じです。

保険チャンネル】FPを指名して予約する場合
  • Step.1
    画面右下テロップ「自分にあったFPを探す」をクリック
  • Step.2
    「絞り込み」をクリック
    保険チャンネル

    FPの対応できる都道府県の指定、相談内容、FPの性別、FPの年代、相談方法(対面)

  • Step.3
    FPの紹介画面で「詳細を見る」をクリック
  • Step.4
    指名したいFPの画面で「相談する」をクリック
  • Step.5
    相談したい内容、相談場所、お客様情報を入力
  • Step.6
    「上記に同意して送信する」で完了

>> 【関連記事】保険チャンネルの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

2位:マネーコーチ

続いて2位は、「マネーコーチ」です。

  • 厳選されたFPのプロが在籍
  • カメラOFFでオンライン相談できる
  • 何回でも相談できる

「カメラOFFで相談できるなら化粧とかしなくていいじゃん!助かる!」

相談者
相談者

そうなんです!FP選びで迷ってるならまずはここがいいですよ!(相談が恥ずかしいという人にもおすすめです)

>> 【関連記事】FPへの相談が恥ずかしいと思う人がやるべきこと3選|FP相談は危険?

\カメラOFFでオンライン相談できる

投資は人生の転機に合わせてお金を使えるようにするための手段でもある

特に不安を持っていた家計管理と診断と、投資や保険の選び方について相談しました。投資は老後のためだけにするのではなく、人生の転機に合わせてお金を使えるようにする手段でもあるということを教わりました。

マネーコーチ(30代女性)

月5,000円ぐらい節約できました

子どもたちのために、払込期間が短く最低限のフォローを一生涯続けてくれる生命保険を探していただきました。期待以上のお手軽な保険に案内してもらえて、月5,000円くらい節約ができました。これまでどんなFPに尋ねても「そんな保険はない」と言われていたのですが、まさに私にぴったりのプランを紹介してくれました。

マネーコーチ(40歳女性)

家計のムダを発見してもらいました

将来の子供が学校に通うためにはどのくらいお金が必要なのかと、そのためにどういう家計状態が理想なのかを相談しました。いきなり保険を案内されるのではなく、自分たちの理想の状態を把握していただいた上で、家計のムダを発見してもらったので、より将来にしっかりと備えることができました。

マネーコーチ(20代女性)
Q
相談は無料ですか?なぜ無料で相談できるのですか?
A

相談は最後まで無料です。

マネーコーチは、多くの金融機関が提供しているいろいろな金融商品から、相談者のニーズに沿った商品を提案しています。その結果、相談者が提案した商品を気に入って購入したときに、金融機関から手数料を受け取ります

そのため、相談者から費用をもらうことなく、サービスを提供することができています。もちろん契約しなくても、相談料を払う必要は一切ありません。

Q
相談は2回目以降も無料ですか
A

はい、2回目以降も無料です。

Q
相談したら何か契約しないといけないのか?
A

保険や投資等を無理に契約する必要はありません。

相談の結果、契約しない方もいらっしゃいます。

マネーコーチでは弊社勧誘方針を基本として相談者の意向を最優先に考えているので、しつこく勧誘することありません。

Q
地方在住なのですが、相談はできますか?
A

マネーコーチでは全ての方により良いサービスを受けていただくため、オンラインでのご相談に対応させていただいております。

そのため、地方の方でも都市部の方と変わらない質の高いご相談内容をご提供させていただけます。

Q
オンライン面談でいきなりカメラオンにするのは抵抗があるのですが、カメラオフでも大丈夫でしょうか?
A

相談様の中には、カメラオンで面談することに抵抗がある方も多くいます。

なので、画面オフでのオンライン面談も可能です。

Q
サービスの対象外になることはありますか?
A

マネーコーチによる対応が難しい方、具体的には以下のような方は本サービスの提供対象外となります。

・20歳未満/70歳以上の方
・無職(専業主婦/主夫を除く)や休職中、学生の方
・多重債務や債務整理を行っている方
・極端に負債または支出が多い、収入が少ない方
・日本国外にお住まいの方
・障害年金など公的制度に関するご相談をご希望の方
・同業他社(保険代理店・金融商品仲介業)にお勤めの方

Q
「マネーコーチ」の運営会社を教えてください。
A

株式会社SURE INNOVATION (シュアーイノベーション)です。※2017年9月29日設立

  • 所在地:大阪府大阪市中央区伏見町4-2-7 PMO淀屋橋9階
  • 運営事業:お金の相談サービス 「Money Coach」、お金の専門情報サイト 「Money Journal」など

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

3位:お金のみらいマップ

続いて3位は、「お金のみらいマップ」です。

  • 相談後はLINEでやり取りできる
  • 何回でも相談できる
  • 強引な勧誘なし
\強引な勧誘はなし

お金に関する疑問にすべて答えていただきました

普段は仕事も忙しく、お金や運用についてゆっくり調べたりすることが出来ずに、ついつい後回しにしていました。「お金のみらいマップ」のFPさんは経験豊富で、NISA・iDeCo・保険・不動産など、幅広い運用に関してわかりやすく説明していただけました。商品を売りつけられることがないので、どこに相談したらよいかわからない、という人におススメのサービスです。

お金のみらいマップ(20代女性)

住宅購入の際にご相談させていただきました

家を買うか迷っていると時に、「お金のみらいマップ」に相談しました。住宅ローンを組むことで今の家賃から月々の負担がどれぐらい増えるのか、また金利は変動・固定どちらが良いのか、頭金は入れた方が良いのかなど、教えていただきときにした。将来わたるライフプランシミュレーションも作ってもらえたので、ローンの返済計画も立てられ、安心して家の購入を決めることが出来ました。

お金のみらいマップ(30歳男性)

家計を見直すきっかけになりました

なかなか貯金が増えていかない現状に不安を感じていましたが、FPさんに相談し、なににお金をかけすぎているのかを客観的にアドバイスいただきました。支出を見直すことで、毎月の預貯金に回せるお金が増えました。これからはその浮いたお金をどうやって安定して増やしていけるかを相談させていただく予定です。

お金のみらいマップ(40代女性)
Q
なぜ無料なんですか?
A

広告収入で運営してるからです。

「一人でも多くの方に弊社のサービスを知って頂けるように」という想いから、相談者から費用はもらわない方針で提供しています。

Q
相談は何度でも無料でできますか?
A

はい、何度でも無料で相談できます。

相談はLINEグループでいつでもお気軽に相談できます。

Q
面談の所要時間はどれくらいですか?
A

初回の面談は60分程度です。

その後は相談者が納得できるまで何度でも相談できます。サービスが合わないなと思ったら初回の無料相談のみで終了することもできます。

Q
他社との違いは何ですか?
A

個別商品の販売会社ではないので、特定の商品をセールスすることはありません。あくまで相談者の立場にたって第三者の目線でのアドバイスをします。

Q
「お金のみらいマップ」の運営会社を教えてください。
A

合同会社オンライン(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F

>> 【関連記事】お金のみらいマップの口コミや評判は?|特徴やメリット・デメリットも解説

4位:保険ライフ

続いて4位は、「保険ライフ」です。

  • 最大50社から商品を選べる
  • 何回でも相談できる
  • 創業20年以上の上場企業が運営
\面談完了後に特典プレゼント/

丁寧でごり押しされることもなかったので良かったです

保険ライフは比較的新しい会社だったので不安はありましたが、利用者が多いと聞き相談することにしました。担当してくれたファイナンシャルプランナーは50代くらいの女性でした。初めての保険ということで、今後の人生設計を話すと、それに合わせたお金の動きを説明してくれました。また、どんな質問にも丁寧に答えてくれましたし、保険の加入をごり押しされることもなかったので好印象でした。。

みん評

勝手に面談キャンセルされた

半月前からネットで面談の予約を取りました。メールでやり取りしていたのが面談5日前になるといきなり電話番号を要求され、、、以前保険の相談で電話番号を悪用されたことがあったので迷っていると勝手に面談をキャンセルされました。電話番号狙いだったのか不信感が強まりました。対応がお粗末すぎます。
なぜここまでクチコミがいいのかわからないです。

みん評

押し売りされることなく、自分で選択することが出来た

保険は難しいので、オンライン相談だと理解できるか不安でしたが、担当の方は保険の仕組みから分かりやすく説明いただき、自分たちに本当に必要な補償や、求めてる商品を、押し売りされることなく、自分で選択することが出来ました。

保険ライフ(40歳女性 東京都)

年間で10万円以上の節約ができました

まずは家計の見直しということで、保険の見直し、住宅ローン借り換えをご提案いただき、年間で10万円以上の節約ができました。また、奨学金を使うアドバイスやいま流行りのNISAとiDeCoについても教えていただき、納得してやる・やらないを判断できました。

保険ライフ(30歳男性 大阪府)

一つ一つ丁寧にわかりやすくて教えていただきました

全てにおいて公平な目線で一緒に改善の方法を探してくれようとする姿勢が見られ、大変好感が持てました。日頃から釈然としなかった保険に対する疑問点を一つ一つ丁寧にわかりやすくて教えていただいて、非常に満足しました。

保険ライフ(40歳男性 宮城県)
Q
無料相談はどのくらいの時間やってくれますか?
A

1回当たりの所要時間は1〜2時間前後です。

相談内容によって時間が前後するので、余裕を持って申し込んでください。

オンラインでも相談できます。

Q
相談したら加入しないといけないですか?
A

無理に加入しなくても大丈夫です。

納得して加入したいと思った場合のみで構いません。

Q
金融の知識がなくても大丈夫ですか?
A

大丈夫です。

担当するFPが丁寧にわかりやすく説明してくれます。

Q
相談は本当に無料ですか?
A

無料です。

何度でも無料になります。

Q
どんな相談ができますか?
A

基本的にお金(保険)に関する相談はどんなことでもできます。

「老後のお金」「子供の教育費について」「いま現在加入している保険について」「今後のライフプランについて」など、幅広く相談できます。

Q
「保険ライフ」の運営会社を教えてください。
A


ブロードマインド株式会社(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階
  • 運営事業:フィナンシャルパートナー事業
  • 上場市場:東京証券取引所グロース市場(証券コード:7343)
  • 連結子会社:MIRAI株式会社、株式会社イノセント、Money With株式会社

>> 【関連記事】保険ライフの口コミや評判は?|特徴やメリット・デメリットも解説

5位:マネプロ

続いて5位は、「マネプロ」です。

  • 創業20年以上の上場企業が運営
  • 何回でも相談できる
  • アフターフォロー専任部隊が安心の徹底サポート

保険ライフと同じ運営会社ですね。

「そうなんだ!コンセプトを変えたりして、幅広くやってるんだね。」

相談者
相談者
\ワンストップ金融コンサルティングサービス/

「押し売りされないかな」と警戒していました

結婚したばかりで「お財布の管理どうしようか?」という話をしていたときに、このサービスを知り、利用しました。最初は「押し売りされないかな」と警戒していましたが、いざお話が始まると無知な私でも分かりやすく「今やるべきこと」と「これから必要になるであろうこと」を丁寧に教えていただきました。今回の相談では夫婦の見直しをさせていただきましたが、子供が生まれたら学資保険や住宅ローンの相談もさせていただきたいです。

マネプロ(20代夫婦)

オンライン相談だからスマホでもやりやすかったです

保険やお金の相談をしないといけないなと思いつつ、子どもを連れてお店に行くのは難しいし、家に人をあげるとなると掃除も大変で、面倒だし先延ばしにしていました。パソコンは持っていませんでしたが、オンライン相談ならスマホひとつで気軽にできるし、時間も都合に合わせてもらえるので相談しやすかったです。いただいた資料もスマホにそのまま保存できるので、スキマ時間にぱっと見返せて便利でした。ライフシミュレーションも手元に残って、自分でもきになるところを編集できるのでイメージが湧きました。

マネプロ(30代主婦)

年間で10万円以上の節約ができました

これから子どもの教育資金がピークになろうとしているのですが、勧められた金融商品に入ったまま内容もあまり把握しておらず、不安になり相談しました。まずは家計の改善ということで、保険の見直し、住宅ローンの借り換えを提案いただき、年間10万円以上の節約ができました。また、奨学金を使うアドバイスや、勤め先の確定拠出年金の運用についても教えていただき、納得してやる・やらないを判断できました。幅広いアドバイスだけではなく、契約の手続きまでサポートいただいて非常に助かりました。

マネプロ(40代主婦)
Q
相談回数や時間はどれくらいですか?
A

面談時間は1~2時間、初回面談から契約まで大体3~4回相談されるケースが多いです。

希望に合わせて進めますので、遠慮なく都合を教えてください。

Q
対面での相談の場合、対応エリアはどこですか?
A

現在、東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・三重・岐阜・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良(それぞれ一部地域除く)にてサービスをご提供しております。

対面の場合は、自宅まで訪問やマネプロのオフィスでも可能です。希望に応じて相談者の勤務先や自宅付近のカフェなどでも可能です。

対象エリア外でも、オンライン相談できます。

Q
金融の知識がなくても大丈夫ですか?
A

もちろん大丈夫です。

金融商品の基礎的なことだけでなく社会保障制度など、いちからご説明させていただきながら、お客様に合った方法をご提案させていただきます。

「何を相談していいかわからない」人でも大丈夫です。

Q
なぜ無料で相談できるのですか?
A

マネプロは、金融機関各社からの販売実績に応じた手数料で運営をしているため、お客様から相談費用をいただくことは原則ありません。

もちろん何回でも相談無料です。

Q
初回面談の際に何か用意しておくものはありますか?
A

現在ご検討中・ご加入中の金融商品があるようでしたら、その内容が分かる資料などがありますと、スムーズに面談ができるようになります。可能な範囲で用意ください。

>> 【関連記事】FPへの相談が恥ずかしいと思う人がやるべきこと3選|FP相談は危険?

Q
「マネプロ」の運営会社を教えてください。
A


ブロードマインド株式会社(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階
  • 運営事業:フィナンシャルパートナー事業
  • 上場市場:東京証券取引所グロース市場(証券コード:7343)
  • 連結子会社:MIRAI株式会社、株式会社イノセント、Money With株式会社

>> 【関連記事】マネプロの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

6位:保険とみらい

続いて6位は、「保険とみらい」です。

  • 対面やオンラインどちらでもOK
  • 何回でも相談できる
  • 保険以外のお金の相談もできる

「住宅ローンで加入する団体信用生命保険(団信)と、一般的な生命保険の保障内容の違いとかも聞いておきたいのよね。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】がん団信の50%と100%はどっちがいい?|住宅ローンアドバイザーが解説!

\保険以外のお金の相談もOK/

メリットとデメリットがわかりやすかった

保険への不安を聞いてもらったあと、加入している保険の良いところと要望を満たせていない点を説明いただき、新しい保険へ変更するメリットとデメリットをわかりやすく伝えてくれました。強引に新しい保険への加入を進めるようなことはなく、判断を自分に委ねてくれたのが好印象でした。

保険とみらい(35歳男性 愛知県)

納得して保険の見直しをすることができました

保険の見直しで無料相談を申し込みました。
提案してくださった保険の仕組みを丁寧に説明いただき、こちらの要望も聞き取りながらの面談でした。
基礎的な「主契約とは何か?一時金とは?」などの説明もいただき、納得して保険の見直しをすることができました。

保険とみらい(40歳女性 埼玉県)

不安が少し和らいだ

初めて保険を自分で選びました。
数ある保険商品の中から自分に合ったものを選ぶことができたのは、最後まで丁寧に相談に乗っていただいたご担当者のおかげだと感じています。
おかげで将来への不安が少し和らいだような気がします。本当にありがとうございました。

保険とみらい(26歳男性 東京都)

保険の必要性や身近にリスクがある事を知ることができました

今までは親が保険をかけてくれていたので、あまり気にかけてこなかった保険。専門用語が多く文字も細かい為面倒になっていました。
今回お話を伺うにあたり、保険の必要性や身近にリスクがある事を知ることができました。
自分で考えるのは大変なので、相談しながら保険を見つけられました。

保険とみらい(23歳女性 東京都)

親身に相談に乗ってくださいました

保険の加入に関して相談しました。
自分にあった保険をいくつかピックアップしてもらい、詳しく説明をしていただきました。
保険に関してだけではなく、今後の資産運用についても親身に相談に乗ってくださいました。
とても丁寧で分かりやすく説明してもらったので助かりました。

保険とみらい(30歳女性 兵庫県)
Q
無料相談はどのくらいの時間やってくれますか?
A

1回あたりの所要時間は1時間前後です。

相談者の都合に合わせて調整できます。また、延長料金は一切ありません

Q
土日や祝日でも相談できますか?相談できる時間帯はいつですか?
A

土日や祝日でも相談できます。

相談開始の時間は9時から20時の間から選ぶことができます。

Q
無料相談を受けると、必ず保険に加入する必要はありますか?
A

無理に保険に申込む必要は一切ありません。

相談をしたけど契約しなかった場合でも、相談料は発生しません。

Q
どうして無料で相談できるのですか?
A

運営会社は保険代理店なので、保険会社からの契約手数料等で会社を運営しています。

だからこそ、相談者から相談料はとらないということです。

Q
相談するFP担当者の年代や性別を指定することはできますか?
A

タイミング次第ではありますが、可能な場合もあります。

保険とみらいには、年代性別問わず多様なFPが在籍しております。お気軽に相談ください。

Q
「保険とみらい」の運営会社を教えてください。
A

インターグ株式会社(2017年6月設立)です。

  • 所在地:東京都港区六本木6-2-5 Bizflex六本木8F
  • 運営事業:デジタルメディア事業・保険事業
  • 売上高:54億1,840万円(2024年3月期実績)
  • 上場市場:東京証券取引所 TOKYO PRO Market
  • 主要取引先:グーグル合同会社・LINEヤフー株式会社・Meta Platforms, Inc.他

>> 【関連記事】保険とみらいの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

7位:投資のコンシェルジュ

そして7位は、「投資のコンシェルジュ」 です。

  • 投資のプロからアドバイスがもらえる
  • 何回でも相談できる
  • 会社員限定
\二人三脚でサポート/

保険や投資を必ずしなきゃいけないっていう縛りもない

初めてのFP相談で、何をどう話していいか分からなかったが、担当FPに自分の将来設計について親身に話を聞いてもらえた。
自分にあったアドバイスをしてくれる。その後、保険や投資を必ずしなきゃいけないっていう縛りもない。
何かしたいけど何からしたらいいか分からない。。って悩んでる人は、相談も無料だしオススメ!

Googleクチコミ

適格なアドバイスをくれる

この会社が抱えるFPが親身に無料で相談に乗ってくれる。自社の商品を持っていないので、面談中に保険やその他商品を売りつけられることもない。これはいい。
以前に似たようなサービスを受けたことがあったが、自社品をゴリ押しされたことがあった。
相談の上、私がすべき投資はなんなのか、適格なアドバイスをくれる。

Googleクチコミ
Q
相談時間はどれくらいですか?
A

面談時間は、1時間程度をみています。

希望に合わせますので、遠慮なく都合を教えてください。

Q
対応エリアはどこですか?
A

どこでもオンライン相談で対応します。

Q
金融の知識がなくても大丈夫ですか?
A

もちろん大丈夫です。

金融商品の基礎的なことだけでなく社会保障制度など、いちからご説明させていただきながら、お客様に合った方法をご提案させていただきます。

「何を相談していいかわからない」人でも大丈夫です。

Q
本当に相談は無料なの?
A

無料です。

もちろん相談は無料となっております。回数制限もないので、何度でも相談できます。

Q
相談したら絶対に運用しないとダメなの?
A

そんなことはありません。

相談者の考えを優先して提案しますが、FPの提案が意向に沿っていない場合は提案を断ってもかまいません。

また、投資・運用を必要としない相談も数多く寄せられるため、まずはお気軽に相談ください。

Q
「投資のコンシェルジュ」の運営会社を教えてください。
A

合同会社オンライン(2002年1月設立)です。

  • 所在地:東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F

>> 【関連記事】投資のコンシェルジュの口コミや評判は?|特徴やメリット・デメリットも解説

「FP紹介サービスをする企業って色々あるのね。住宅ローンも相談できるFPがいいな。」

相談者
相談者
口コミをチェックして住宅ローンについてFPに無料相談してみる

8位:マネイロ

そして8位は、「マネイロ」 です。

  • 投資や資産運用の方法が無料で学べる
  • 怪しい勧誘や強引なセースルがない
  • カメラ機能OFFで相談できる
\顔出しせずにセミナーや個別相談できる

>> 【関連記事】マネイロの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

目次に戻る↑

独立系FPとは

次に、「そもそも独立系FPってなに?」という疑問について解説しておきましょう。

FPという職業は会社員という働き方だけじゃないんですよね!

独立系は2種類ある

独立系FPには、「個人事務所」「FP紹介するサービス企業」の2種類があります。

簡単にまとめてみました。

相談料担当変更対応できる分野
個人事務所有償がほとんどできない(いない)その人次第
FP紹介サービス企業無料できる豊富(担当変更できる)

「FPを取りまとめてる企業も独立系FPのカテゴリーなのね。なんか効率よく探せそうね。」

相談者
相談者

そうですよね!それに、FPの顔写真付きプロフィールも掲載されていたりするので、安心感もあります。(口コミもみれます)

特定の企業に所属していない個人事業主FPも独立系

補足になりますが、個人事業主のファイナンシャルプランナーも独立系FPのカテゴリーです。

特定の銀行や保険会社などの金融機関に属さないFPのことです。(会社員ではない)

こういったFPは、自分の力で集客できるスキルがある人たちです。

「つまり、シゴデキな人たちってことだよね。」

相談者
相談者

いろんな意味で稼ぐ能力は高い人ってことですかね。SNSを活発に利用してる人が多いイメージです。

独立系FPと企業系FPの違い

独立系FP(事業主)は企業系FP(会社員)の分かりやすい違いは、取り扱える商品の幅です。

独立系FPはいろんな商品を扱える一方で、企業系FPは自社商品しか扱えません。

独立系FPは、売れた商品の販売会社(保険会社など)から手数料をもらいます。顧客からは手数料をもらうわけではありません。

また、営業ノルマもないので、顧客に合ったアドバイスをしてくれる傾向があります。

独立系FPは商品を販売する代理店という立ち位置ですね。

「なるほど!じゃあFP紹介サービスをしてる会社に相談すれば、自分が相談したい内容が専門のFPにもっと出会いやすくなるってことよね。」

相談者
相談者

目次に戻る↑

独立系FP探しのチェックポイント

次に、独立系FPを探す上でチェックポイントを解説します。

主にFP紹介サービスをする企業についてのチェックポイントです。FPの個人事務所に相談するということは、誰かの紹介で直接つながるケースが多いと思うので!

サービスの確認する

まずは、運営会社のサービスを確認しましょう。

FP相談は担当者による満足度の違いは大きいですが、会社としてのバックアップ体制も大切です。

サービス例
  • 相談したいFPを選べるか
  • 何回も面談できるか
  • 担当変更はできるか など
保険チャンネル
保険チャンネル

FP相談サービスは、担当者と面談予約〜トラブル・苦情対応〜アフターフォローまで込みです。

個人事務所に相談するならこのようなサービスはないと思った方がいいですね。まさに担当者次第です。

FPの得意分野を確認する

相談するFPの得意分野の確認もしましょう。

相談したいことを得意分野としていないFPと面談しても意味がないですからね。

得意分野(保険チャンネル)
保険チャンネル

独立系FPに相談する大きな目的は、

自分のお金の悩みを、専門家の知識や解決策(サービス)を借りて解消することです。

「なるほどね。もし住宅ローンについて聞きたいなら、できるだけ低金利で組める金融機関とか詳しい情報を知ってる人じゃないとダメよね。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】住宅ローンの0.1%の金利差は大きい?|総返済額の違いを解説

FPの口コミや評判を確認する

担当者の口コミも確認しましょう。

実際に相談した人の口コミや評判は、体験談になるので参考になります。

接客態度雰囲気・知識やスキルなども知ることができます。

高評価レビュー(保険チャンネル)
保険チャンネル
高評価レビュー(保険チャンネル)
保険チャンネル

 どうしても会う前の段階なので判断が難しいですが、最低限として口コミの確認はやりましょう。

「個人でFP事務所を経営してる人は、口コミがなかったり少ない場合があるから不利よね。」

相談者
相談者
口コミをチェックしてから無料オンラインサービスでFP相談してみる

保有資格の確認する

FPの資格保有者かどうかも確認しましょう。

保有資格(保険チャンネル)
保険チャンネル

意外かもしれませんが、FPという仕事は無資格でもできてしまのです。

こちらにある資格を持っているか事前に確認しておきましょう。

FP資格の正式名称
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 ≒ 日本FP協会(CFP)
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ≒ 日本FP協会(AFP)
  • 3級ファイナンシャル・プランニング技能士

「ファイナンシャルプランナー」という言葉に惑わされないようにしましょう。

気をつけましょう。資格がないと信頼もできないですからね…。

「そうよね。運転免許証みたいなものだと思うわ。」

相談者
相談者

運営会社を確認する

運営会社の安全性もチェックしましょう。

サービス体制と共通するところはありますが、知名度はないよりあったほうがいいです。

運営会社が大きいと、何かあったときにしっかり対応してくれる安心感があります。

「無料で相談するにしても、大手運営のサービスを使いたいわね。自分の中で基準ができるしね。」

相談者
相談者
リクルート運営のFP無料オンラインサービスで相談してみる

目次に戻る↑

独立系FPは怪しい?

「独立系FPって怪しくない?」という声はあります。

ここでは、怪しいと思われている理由について3つ解説します。

口コミ・評判の情報が少ない

まず一つ目は、口コミや評判に関する情報が少ないという点です。

特に個人事務所になると、HPすら更新頻度がないことも合って不安になってしまいます。

ここが「怪しい」と思われている理由の一つなんです。。 

今の時代に口コミがないと安心できないですよね。。ちゃんと実績もある人もいると思うので、、、もったいない!

「そうよね!FPの取りまとめする企業はFPごとに口コミのチェックができるけど、個人事務所だとないわよね?!」

相談者
相談者

独立系FPが中立とは限らないから

二つ目は、独立系FPが必ずしも中立であるとは限らないからです。

結局、担当者次第で満足度や導かれる結果は変わってきます。

仮に商品の押し売りがないFPでも、相談した内容に対する考え方偏っていたり倫理観が合わないこともあります。

独立系FPって聞こえはいいですが、ぶっちゃけ担当FPにところがあるんです。

「なるほど(どんな仕事もそうよね)。もし合わない担当者だったら、担当変更してもらってFP紹介サービスを有効活用していけばいいかな。」

相談者
相談者
自分に合いそうなFPを探して、無料でオンライン相談してみる

FPが無資格である可能性があるから

三つ目は、FPの資格を持っていないまま活動している可能性があるからです。

恐ろしいことに、FPは無資格かつ未経験でも独立できてしまいます。

FP資格の正式名称
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 ≒ 日本FP協会(CFP)
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 ≒ 日本FP協会(AFP)
  • 3級ファイナンシャル・プランニング技能士

このような現状があるので…

一部の企業系FPでは、会社全体としてFPの資格取得率が100%であることを全面にかかげていることもあります。

単純に「ファイナンシャルプランナー」とだけ名乗ってる人は要注意です。しっかり会社HPやもらった名刺などで有資格者か確認しましょう。

「いやー怪しいね。しっかりチェックしないと。」

相談者
相談者

目次に戻る↑

独立系FPに相談する前の注意点

独立系FPに相談する前に、気をつけておく注意点もみておきましょう。

仮に良くないFPに当たってしまったときでも、身を引けるように知っておくことが大切です。

相談に適したFPかどうかを確認する

相談したい内容に詳しいFPなのか、というところは確認しておきましょう。

相談を申し込む前に、

  • プロフィールの確認
  • 経歴の確認(専門分野など)
  • SNSの確認

などは必要です。

聞かれたこと以外は答えないFP

質問したことしか答えないFPには注意しましょう。

お金の悩みはいろんな要素が関係していることが多くて、自分では課題に気づけないことがあります。

なので、ヒアリングしながらお金の悩みに気づかせて、具体的なアドバイスや解決策をくれるFPに相談したいものです。

「前提として、親身にいろんな質問をしてくれる人とは長く付き合いたいと思うわよね。」

相談者
相談者

結局は人と人とのコミュケーションですからね。優秀である前に誠実かどうかは大切です。

強引に商品を提案してくるFP

一方的に商品を売りつけてくるFPも危険です。

そんな人に当たってしまったら、すぐに担当変更しましょう。

営業成績だけを優先している典型的なタイプです。ただ、商品は悪くないこともあるので、そこは割り切って考えましょう。

「単純にヒアリング不足なのに提案だけしてるから印象悪いのよね。相談する相手によるってことよね…。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】ファイナンシャルプランナーに相談するデメリット3選|メリットも解説

目次に戻る↑

独立系FPの相談前に準備しておくこと

独立系FPを探すことに意識を向けるのはいいことですが、まず相談する側も準備が大切です。

ここでは、準備しておくことを解説します。

FP相談がよかったと思えるようになるには、まず準備です。

相談内容を明確にしておく

自分がどんな内容について相談したいのか、を明確にしておきましょう。

優先順位もつけておくことも大切です。

相談する前に面談のゴールを決めておくといいですね!

「質問したい内容が整理できていないと、ただ相談したことに満足するだけになりそう。」

相談者
相談者

内容は具体的に伝える

相談内容はできるだけ具体的に伝えるようにしましょう。

質問内容
  • 私の場合、年金は将来どれぐらいもらえますか?
  • 35年返済で住宅ローン組むと完済が70歳を過ぎますが、マンション買っていいですか?
  • 夫婦とも住宅購入で頭金は出す予定ですが、住宅ローンは夫婦で借りても大丈夫ですか?
  • 今の年収だといくらぐらいの住宅を購入できますか?
  • 現金は普通預金に預けっぱなしですが、増やすにはどうしたらいいですか?
  • 老後資金を確保するためには、退職までにいくら貯金が必要ですか?
  • 医療保険に加入したいけど何を選んでいいか教えてください。
  • 知っておいたほうがいい社会保障制度はありますか?
  • 1年前に離婚しました。娘の教育費をどう準備すればいいでしょうか?(不安です)

面談を予約するときに相談内容を事前に共有できるので、なるべく具体的に伝えておくことが大切です。

より具体的な相談内容を伝えておくことで、長期的にお付き合いできるFPに出会える可能性が上がりますからね!

「そうよね!そうでもしないとFPも詳しいアドバイスができないしね。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】頭金なしで住宅ローン審査はできる?|メリット・デメリット

家計・貯蓄や資産がわかる資料をまとめておく

現状を紙でも伝えられるように、預貯金や金融資産が分かる資料を用意しておきましょう。

主な書類はこちらです。

用意する資料例
  • 家計簿(月の入出金が分かるもの)
  • 預貯金明細(通帳など)
  • 会社員:源泉徴収票・住民税決定通知書
  • 自営業:過去3年分の確定申告書・決算書
  • 物件概要書など(購入する予定があれば)
  • 所有不動産の資料(売買契約書・重要事項説明書など)
  • 住宅ローンの残高証明
  • その他ローン(カーローンなど)
  • 有価証券・保険証券
  • 健康診断の結果
  • ねんきん定期便(加入履歴が分かる資料)
  • NISAやiDeCoなどの運用状況がわかるもの など

家計に関しては、月の収入と支出が分かるものであれば問題ありません。(アプリなども)

FPを選ぶ自分なりの基準を作っておく

FPを選ぶ基準もざっくりでいいので作っておきましょう。

「どういう人頼みたいか」をイメージしておくことです。

FPを選ぶ基準例
  • 男性or女性
  • 実務歴5年以上
  • 清潔感がある人
  • 高評価レビューが多い
  • 出身地が同じ
  • SNSの発信内容に納得できる など

プライベートの友人に雰囲気が似てるとかでもいいと思いますしね!相性を高めるために基準は作っておいたほうがいいです。

「なるほどね!顔写真付きのプロフィールがあるとイメージしやすいしね。」

相談者
相談者
FPのプロフィールをチェックしてから、無料でオンライン相談してみる

担当者変更も基準も決めておく

担当変更をする基準も決めておきましょう。

担当変更の基準例
  • 約束の時間に来ない(オンライン面談含む)
  • 質問したことに対して答えてくれない
  • 質問したことしか答えてくれない(提案がない)など

FP相談後の後悔したケースとして、「担当者変更をしなかった(できなかった)」ことが多く挙がっています。

  • 「申し訳なくて担当変更を言い出せなかった…」
  • 「モヤモヤしたまま契約をしてしまった…」

などあります。

長期的な視点でFPを選ぶことが大切です。家族が増えたり状況が変わることで、また相談が必要になってくることもありますからね。

「そもそもFPに相談することが恥ずかしいっていう人もいるしね。いろんな意味で準備が必要よね。」

相談者
相談者

>> 【関連記事】FPへの相談が恥ずかしいと思う人がやるべきこと3選|FP相談は危険?

目次に戻る↑

独立系FPの収入源は?

最後に、独立系FPの収入源について触れておきましょう。

いくつか稼ぎ方があるんです。

「契約取れたら手数料が入ってくる…それだけだと結構大変よね?!」

相談者
相談者

契約という成果に対する手数料収入

一つ目は、これまで解説してきた契約できたら貰える成功報酬型の手数料です。

相談者が払った商品代金を、商品販売元とFPで割合に応じて分配されます。

相談業務からの収入

二つ目は、相談業務をしたことによる相談料です。

一般的な相場としては、1時間あたり5,000円〜10,000円です。

主に、個人事務所を経営しているFPや、個人事業主FPが該当しますね。

「べらぼうに高い場合もあるから注意しないとよね。」

相談者
相談者

その他の収入

三つ目は、顧問や執筆、講演による収入です。

  • 企業の顧問料
  • 記事の執筆料(監修など)
  • 講演料

イメージとしては、FPという「権威性国家資格を売る」方法です。

目次に戻る↑

まとめ

今回は、独立系FPのランキングや探し方について解説しました。

本記事のポイント

 

結論、FP(サービス含む)に対するチェックポイントをおさえておけば、あなたに合う独立系FPと出会うことができます。

前提として、相談する内容などの事前準備をした上でにはなります。

この記事を読んで、おすすめのFPサービスやFPの探し方を知って頂けれたら嬉しいです。

とはいえ自分で調べるのは大変ですよね…そんなときは「保険チャンネル」がおすすめです。

「FP掲載数がNo.1」なので選べる数がそもそも多いのと、リクルート運営なので安心感があるからです。

ではまた次回⚾︎

FP相談は担当者との相性によるところも大きいです。なので、無料相談をうまく活用して、長期的なお付き合いができるFPを探しましょう!

※右へスクロール →

保険チャンネルマネーコーチお金のみらいマップ保険ライフマネプロ保険とみらい投資のコンシェルジュマネイロ
運営会社株式会社リクルート株式会社シュアーイノベーション合同会社オンラインブロードマインド株式会社ブロードマインド株式会社インターグ株式会社合同会社オンライン株式会社モニクルフィナンシャル
特徴FPを指名できるカメラOFFでWeb面談できるAI診断結果をFPがアドバイスFP2,000名の中から紹介提携金融機関50社以上幅広く相談できる会社員限定無料セミナー毎日開催
対応エリア全国全国全国全国全国全国全国全国
相談料無料無料無料無料無料無料無料無料
オンライン
相談
対面相談東京・大阪など(一部地域除く)東京・大阪2店舗のみ
予約方法インターネット・電話などインターネット・電話などLINEなどインターネット・電話などインターネット・電話などインターネット・電話などLINEなどインターネット・電話など
キャンペーン
詳細ページ保険チャンネルマネーコーチお金のみらいマップ保険ライフマネプロ保険とみらい投資のコンシェルジュマネイロ
FP選びに困ったら

マネーコーチがおすすめ!

マネーコーチ」を使えば、

  • 厳選されたFPのプロに相談できる!
  • カメラOFFでオンライン相談できる!
  • 何回でも相談できる!
\カメラOFFでオンライン相談できる

>> 【関連記事】マネーコーチの評判や口コミは?|特徴やメリット・デメリットも解説

目次に戻る↑

住宅購入を「失敗」したくないあなたへ

「物件は気に入ったのにローン審査が通らなくて買えなかった…」
「ローンの事前審査に時間がかかって他の人にとられちゃった…」
「契約を急かされて言われるがまま決めちゃった…」

こんな事態にならないためには、住宅ローンの仮審査を事前にしておくことが必要です。

家を探す前に「購入可能な予算」を把握しておくことで、「失敗しない住宅購入」が実現できます。

住宅ローン
HAYABUSAをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました