マンションで住んではいけない階ってあるの?|徹底解説

マンション購入

[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

相談者
相談者

「マンション購入を考えてるけど、セキュリティを考えたら1階とか住まないほうがいいとか聞くけど実際どうなんだろ。詳しく知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

当サイトの運営者
HAYABUSA

自由に情報発信できることで「正しい情報」の見極めが難しくなってきています。ご覧頂いた方の「選択の後押し」になれたら嬉しいです⚾︎

【保有資格】
宅建士|FP2級|住宅ローンアドバイザー|住宅診断士|賃貸住宅メンテナンス主任者|日商簿記2級。

【最近のマイブーム】
鰻屋巡り。
(意外にハマります…)

HAYABUSAをフォローする

「マンションで住んではいけない階はあったりするのかな…」

マンション購入を検討しているあなたのような方であれば、こんな疑問をもたれると思います。

不動産購入は高額な買い物なので、失敗はぜったい避けたいですよね。

(私もそうですし、お客様にも失敗してほしくないです)

マンションの低層階と高層階とでは、住んでいて受けるメリットとデメリットはそれぞれ違います。

そこで今回は「住んではいけないマンションの階数」について解説します。

この記事を読めば、

などが分かります。

  • 「マンションを買おうと考えている方」 など

ぜひ最後まで見ていってくださいね。

➤ お金の専門家であるFPに無料でオンライン相談!(リクルート運営)
本記事のポイント

 

高層階と低層階どちらがいいかは好みに分かれるところですよね!それぞれの良し悪しをおさえておきましょう。

➤合わせて読みたい

 

スポンサーリンク

マンションで住んではいけない階とは?チェックポイント

結論からいうと、マンションで住んではいけない階というのはありません。

どんなポイントを重視するかによって変わってきます。

ここでは、マンションを場合に考えておくチェックポイントについて解説します。

マンションの階数を選ぶ上では、いろいろな角度から検討する必要があります。

価格

特に新築マンションは、階数が上がれば物件価格も上がるため購入コストは上がります。

中層階、低層階に比べて、高層階は相対的に価格は高くなります。

住宅ローン審査に通る予算決めと、希望条件を整理してから階数を検討しましょう。

>> 【関連記事】住宅ローンの審査に通らない驚きの理由とは?|対策も紹介

マンションの購入予算を考えるときは、ファイナンシャルプランナーに相談するのもアリです。

>> 【関連記事】マンション購入でファイナンシャルプランナーへの相談はあり?|徹底解説

資産価値

マンション含めて不動産の資産価値は、大多数からの人気で決まる「美人投票」と同じ原理で決まります。

特に新築マンションでは、高層階は資産価値が高くなります。

マンションの売却をするときに資産価値が高いことが有利に働きます。将来の売却を前提としてマンションを購入する場合は、資産価値が高く見込まれる住戸を購入しましょう。

ここでの資産価値の定義としては、「売却価格が購入価格からあまり下がらない、あるいわ変わらないor上昇していること」を意味しています。

中古マンションになると階数は関係なくなる

新築マンションと違って中古マンションは、所有者が個人になるので売却理由もさまざまです。

新築のように一斉に販売されるわけではないので、比較する住戸も少なく、単純に階数が高いから価格が高くなるわけでもありません。

言い換えれば、高層階でも相場より割安で購入できる場合があります。

例えば、相続の関係で早く売却(現金化)したい場合は、相場より価格を安くして販売されます。

セキュリティ

セキュリティやプライバシーを重視したい場合は、1階はおすすめしません。

空き巣や不審者などの侵入は、以下の表の通り階数が高いほど少なくなっています。

侵入窃盗の発生場所侵入強盗の発生場所
戸建て住宅33.0%17.6%
共同住宅
(3階以下)
7.8%17.6%
共同住宅
(4階以上)
4.3%9.2%
引用:住まいる防犯110番(令和4年データ)

セキュリティの観点から侵入リスクを抑えるには、できるだけ高層階を選ぶのがおすすめです。

防犯カメラやオートロックなどの設備があれば、さらに安心感は高まりますよね!

>> 【関連記事】独身女性がマンション購入で後悔するケースとは?

生活スタイル

部屋からすぐに外出できるような生活スタイルが望ましい場合は、低層階がおすすめです。

特にタワーマンションのような大規模物件では、通勤時のエレベーターがかなり混むことがあります。

高層階になると駅近マンションでも、ドアドアになると職場まで距離と時間がかかってしまいます。

玄関ドアからエントランスまでの距離が近いほうが忘れ物を取りに帰るときに負担がかかりません。

防虫

虫が苦手な場合は、1~2階に住むことはおすすめしません。

防犯と同じように、以下の表の通り階数が高くなるにつれて虫のトラブルが減っていることがわかります。(遭遇回数はマンションより一戸建てが高い)

※右へスクロール

ゴキブリクモ
1~2階3.39回7.46回4.59回
3~5階3.61回15.21回8.43回
6~10階1.28回8.06回4.06回
11階以上0.07回5.54回0.21回
引用:住居内の「虫トラブル」実態調査(オウチーノ)

蚊やハエなどの飛行する虫が自力で飛べる高さマンションの階数でいうと3~4階程度なので、5階以上であれば安心できる高さです。

バルコニーにある植木がゴキブリの住処になっていることもあります。

風水

コストや防犯などとは違い、風水では必ずしも高層階が良いとはいえません。

風水で重要視されている「大地のパワー」は、樹木が伸び切る10~12m(約5階)ほどの高さまでにしか昇ってこないといわれています。高層階では運気が下がるといわれています。

風水を気にするなら「6階以上」は避けたほうがいいと言われています。

>> 【関連記事】東向きのマンション購入はあり?|特徴やメリット・デメリット

風水では吉数である奇数階が良いとされているため、「5階以下の奇数階(1階や3階)」も良いとされています!

「1階以外だとそこまでこだわりがないのが正直なところ…。しかも、中古マンションになると自分で選べないところもあるし、、、まずは住宅ローンで借入できる金額を調べないと。」

相談者
相談者

だけど……

「そもそも自分はどれぐらい借りれるのかな……」(情報収集したい)

「どこの銀行であれば問題なくローンが組めるのか分からない……」

「不動産会社に勧められたローンを使うのはちょっと不安……」

という方も多いと思います。

そんなときは、オンライン住宅ローンサービスでシェアNo.1の「モゲチェック」がおすすめです。

このツールを使えば全て無料で、

  • 「どんな条件で借りられるか」がわかる!
  • 審査に通る確率(融資承認率)がわかる!
  • おすすめランキングがわかる!

いまやノンバンクなども増えてきて、住宅ローンを扱う金融機関は800以上もあるんです。

自分で探す手間をはぶきたい方、ぜひ使ってみてください!

個人信用情報に登録・確認されずに簡単に探せるのが「モゲチェック」の特徴なんです。一般的な事前審査のタイミングより前の段階でおすすめの住宅ローンが調べられます!

仮審査前の仮審査ってことだね。なんか便利そう!でも、、、こういうサービスって実は有料だったとかなんじゃないの?評判とかどうなのかな…。」

相談者
相談者

そんなことも聞かれるだろうと思ったので、モゲチェック の評判について解説したのでご覧ください!

>> 【関連記事】モゲチェック (旧モゲレコ) の評判は?怪しい?|無料のワケも解説

ここまでの「まとめ」
  • マンションで住んではいけない階というのない(優先順位をどこにしたいで決まる)
  • 新築マンションは上層階ほど価格は上昇(中古マンションは違う)
  • 不動産の資産価値は「美人投票」で決まる
  • セキュリティやプライバシーを重視するなら1階は控える
  • 防虫を重視するなら5階以上
  • 風水を気にするなら「6階以上」は避けたほうがいいと言われている
  • モゲチェック」を使えば、無料で自分にぴったりの住宅ローンが見つかる

目次に戻る↑

スポンサーリンク

マンションの階層ごとのメリット・デメリット

ここでは、マンションの階層ごとの主なメリットとデメリットについて解説します。

階ごとのデメリットがメリットになったりするので、どんな生活をしたいかでマンションでも選ぶ階数が変わってきます!

1階の特徴

マンション1階は災害時に逃げやすいというメリットがあげられます。

子どもがいる世帯では、生活音など総合的にみて高階層ではなくあえて1階を選ぶ方もいます。

メリット
  • 下階を気にしなくて済む(子育て世帯に優しい)
  • 外出しやすい(災害時に逃げやすい)
  • 忘れ物を取りに帰りやすい
デメリット
  • 外からの騒音が最も聞こえる
  • 虫が出やすい(配管や窓から)
  • セキュリティが弱い(人目が気になる)

タワーマンションでも低層階を好む方は一定数います!

2階以上の低層階の特徴

いわゆる低層階では、1階と同じような特徴があります。

1階は避けたいけど、できるだけ低層階に住みたいという方にはおすすめです。

メリット
  • 外からの視線が気にならない(高層階に近づくほど)
  • 洗濯物が乾きやすい(風通しが良い)
  • セキュリティが比較的良い
デメリット
  • 上下階の物音が聞こえる
  • 近隣と目線が会いやすい
  • 外からの騒音が聞こえやすい

マンションにおいては「ちょうど良い高さ」という階層だと思います!

10階以上の高層階の特徴

10階以上(高さ30メートル以上)になると、地上の音が届きにくくなるため、比較的静かな環境で暮らすことができます。

セキュリティが保たれている反面、地震の揺れを感じやすかったり、子どもがバルコニーに出てしまうリスクも考える必要があります。

メリット
  • 眺望がいい
  • 静かな住環境が確保できる
  • 虫がほとんど来ない
デメリット
  • 常に風が強い(窓を開けずらい)
  • エレベーターが混雑する(特に通勤時)
  • 外出に時間がかかる

朝の通勤時に忘れ物をしたら絶望的なのが高層階です…。(多分ひきかえさないだろうな)

階数ごとのメリデメ…「まとめ」
  • 1階は災害時に逃げやすいけど、セキュリティが弱く虫が出やすい(配管や窓から)
  • 2階以上の低層階は外からの視線が気にならないけど、上下階の生活音が聞こえる
  • 10階以上はセキュリティは気にならないけど、外出に時間がかかる(エレベーター待ちなど)

目次に戻る↑

マンションの階層以外で注意するポイント

マンションは階層以外にも注意点があります。

購入する前に確認しておくべきポイントについて解説します。

中古マンションになると、新築のときには気づかなかった意外な問題が見えてきたりします。

>> 【関連記事】中古マンションの購入ブログ。気をつけるポイント|注意点

マンション管理の運営状況

マンション管理の運営状況は中古マンションでは特に注意すべきポイントです。

以下のような状況なら、購入をやめることも1つの選択肢です。

  • 管理費や修繕積立金が安い
  • 管理費と修繕積立金に滞納がある
  • 修繕積立金の収支予測が現時点で赤字の場合(長期修繕計画で確認)

一般の方では分からない部分なので、不動産会社にヒアリングが必要です。

>> 【関連記事】買ってはいけないマンションとは?|新築と中古それぞれについても解説

耐震基準

マンションの耐震基準も確認しましょう。

  • 旧耐震基準(1981年5月31日までの建築確認の承認を受けた建物)
  • 新耐震基準(1981年6月1日以降に建築確認の承認を受けた建物)

旧耐震は、震度5程度の中規模地震でも倒壊あるいは崩壊しないという位置づけです。一方、新耐震は、震度6強~7程度の大規模地震でも倒壊・崩壊しないという位置づけです。

駐輪場や駐車場の空き状況

駐輪場や駐車場の空き状況も確認しておきましょう。

中古マンションになると、駐車場の空きがないことも多くなっています。

購入前に必ず確認をしないと、部屋は気に入ったけど車がおけないという事態も起こり得ます。

隣地の状況

マンションの隣接地に空き地やコインパーキングなどがある場合は、役所で建築予定の有無を確認しましょう。

購入して住んでみたものの、マンションが建築されて景観が変わったら取り返しがつきません。

購入を検討しているマンションの隣地に大きな空き地がある場合は、周辺環境が一変する可能性があります!注意しましょう。

定期借地権付きマンション

購入しても土地だけ自分のものにならない、定期借地権付きのマンションも避けましょう。

定期借地権付きマンションは、地主(土地所有者)から土地を借りてマンンションを建築しているので、契約が終了したら建物を壊して地主に返す必要があります。

マンション価格自体は安い傾向にありますが、マンション次第では購入後も定期的に地代を払う必要も出てきます。

マンションを「終の棲家としたい」「子どもに資産として残したい」と考えているなら定期借地権付きのマンションは相応しくありません。

周辺の施設(嫌悪施設)

マンションだけではなく、周辺環境も現地を歩いて確認しましょう。

マンション自体が魅力的でも、周辺に嫌悪施設と言われる墓地や下水処理施設があると、マンションの資産価値も下がります。

このような施設を嫌悪施設と言い、ゴミ焼却場、火葬場、工場、風俗店などが含まれます。

マンションが事故物件に該当するようなことがないかも確認しておきましょう!

>> 【関連記事】マンションが狭いと後悔だけしかない?|意外なメリット

階数以外で注意するポイント…「まとめ」
  • 管理費や修繕積立金の金額、長期修繕計画の作成状況などのマンション管理
  • 築年数含めた耐震状況(耐震補強工事の実施有・無など)
  • 駐輪場や駐車場の空き状況、駐車場の使用手続きの流れなど
  • 隣地(更地であれば建設予定の有・無)
  • 土地の権利が所有権になっているか(定期借地権になっていないか)
  • 周辺環境(嫌悪施設がないか)

目次に戻る↑

まとめ

今回は、マンションで住んではいけない階について解説しました。

本記事のポイント

 

人によって低層階か高層階どちらがいいのかなどは、重視するポイントで変わってきます。

よくマンション購入を検討する方が意識する資産価値という観点からみると、一概に高層階がいいというわけでもありません。

自分自身の送りたいライフスタイルと予算などの総合的に判断をした上で、マンションの階層を選びましょう。

この記事をみて、納得のいくマンション購入を実現する方が増えれば嬉しいです。

\オンライン住宅ローンサービスでシェアNo.1/
無料で住宅ローン診断する >>

先に買うには購入できる人であると認識してもらうことが大切。 だから事前審査を済ませておく。 複数社を一発で比較審査できるモゲチェックはマジで優秀

twitter

確かに『モゲチェック』の存在はもっと知られるべきですね。自分も早速試して見る価値があると感じました。住宅ローンを見直すことで節約できる額は大きいはずですし、操作も簡単と聞いて安心しました。

twitter

「住宅ローンは住宅営業より『モゲチェック』でしょ!」という方は要注意。「横比較表があって最安金利がパッとわかる」「いくら借りられるかサクッと計算できる」さらに「モゲレコ登録するとお得に借りるアドバイスがもらえる」と良いことづくめのモゲチェック。でも思考停止は超ヤバい。注意点は↓

①最安金利は人によって変わる ②借金あると借入可能額が大幅にかわる ③金利だけで決めると失敗する ④銀行の特色を知ってるのは住宅営業 ⑤最適な銀行は人による

住宅ローンってとっつきにくいから『モゲチェック』は入り口としてはとても良いと思うにゃん

twitter

今日はお客さんと銀行めぐり。 モゲチェックでもやっといてくれや。

twitter

モゲチェックに登録してみたら家の純資産価値(売却価格 – 残債)を算出してくれて面白い。売却価格の妥当性についても、SUUMOに掲載されてる同マンション・同面積・同方位の物件価格の9掛け程度でなかなかリアルな気がする。

twitter

住宅ローン、モゲチェックも登録して比較しましたが、結局提携ローンが一番金利低かったです

がん団信付、手数料定額型で0.485%。こんなもんですかね…?

単純比較ができないから難しいですね

twitter

リプで教えてもらったモゲチェックで色んな銀行の金利や保証を調べて1番お得そうなauじぶん銀行に仮審査申込みしてみた!! なんと仮審査を代行してくれるみたいでサイト上で必要事項を確認しながら入力!!!! 審査通りますように…

twitter

マイナス金利が終わり、いよいよ我が家もモゲチェックの出番です

twitter

日本人は金利に無関心です 今まで住宅ローン 変動金利は下がり続け0.3% 借り換えや金利の比較など 無用だったはずですが いよいよ 日本でも政策金利が 動き出そうとしています これからは、 モゲチェックのような サービスが必要 要点はMFSが 貸金業の免許を持っていて 信用力分析が出来る事です

twitter
Q
モゲチェックと他の比較サイトとの違いを教えてください。
A

一般的な「比較サイト」では、住宅ローンの比較はできますが、どのローンが自分に合っているのか、借りられるかまでは分かりません。モゲチェックでは、独自の審査ノウハウで入力した条件から最適な銀行を提案します。

Q
取り扱い金融機関はどれぐらいありますか?
A

100を超える取り扱い金融機関があります。(増加中)

Q
モゲチェックの利用に手数料はかかりますか。
A

住宅ローン診断(旧モゲレコ®)をはじめ、すべてのサービスは無料です。

Q
モゲチェックの3種類の使い方を教えてください。
A

①住宅ローンランキング【自分で住宅ローンを選ぶ】
金利タイプ毎にランキング形式で金融機関を紹介してくれます。「公式サイトを見る」ボタンから詳細を確認できます。

②住宅ローン診断(旧モゲレコ)【自分に合う住宅ローンを探してくれる】
入力された条件に合わせて住宅ローンを一括比較し、独自の審査ノウハウで最適な銀行を提案します。(商品次第で優遇金利あり)※利用者数30万人突破

③モゲチェックアプリ【家と住宅ローンを同時に探せる】
athome,LIFULL HOME’Sに掲載の物件から住宅ローンをシュミレーションし、条件に合った家とローンを一緒に探すことができます。

Q
モゲチェックで住宅ローンの相談はできますか?
A

住宅ローンにおけるプロのアドバイザーにチャットで相談できます(チャットのみ)。

Q
ユーザー登録の削除、退会をする方法を教えてください。
A

退会手続きは下記リンクからいつでも手続きができます(違約金なし)。
https://mogecheck.jp/user/unsubscribe/form

退会時に個人情報のデータは削除されます(モゲチェック公式HP)

Q
モゲチェックの運営会社を教えてください。
A

株式会社MFS(2009年7月設立)です。

【主な受賞歴】

  • すごいベンチャー100 フィンテック部門 2016 (東洋経済)
  • EY Innovative Startup フィンテック部門 2017 (EY)
  • スタートアップ有望株選出 2017 (Forbes)
  • 東証グロース市場に上場 2024(東京証券取引所)
  • STEP1
    モゲチェック から[今すぐ住宅ローン診断]をタップ

  • STEP2
    [メールアドレス]と[パスワード]を入力

    google・facebook・Appleアカウントでも可能

  • STEP3
    アカウント認証を完了させる(登録したメールアドレス宛)

  • STEP4
    本登録が完了

  • STEP5
    申込み内容を入力

    その他申込者・年収・連絡先・現住所など)入力

  • STEP6
    申込みが完了(モゲチェック提案サービス)

    5分以内に提案メールが届

  • STEP7
    モゲチェックマイページ画面

    ↓提案できる住宅ローンがない場合↓

    [メッセージへ(無料相談)]からアドバイザーに相談も可能

>> 【関連記事】モゲチェック (旧モゲレコ) の評判は?怪しい?|無料のワケも解説

目次に戻る↑

住宅購入を「失敗」したくないあなたへ

「物件は気に入ったのにローン審査が通らなくて買えなかった…」
「ローンの事前審査に時間がかかって他の人にとられちゃった…」
「契約を急かされて言われるがまま決めちゃった…」

こんな事態にならないためには、住宅ローンの仮審査を事前にしておくことが必要です。

家を探す前に「購入可能な予算」を把握しておくことで、「失敗しない住宅購入」が実現できます。

マンション購入
スポンサーリンク
HAYABUSAをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました