[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

「Terass Offer(テラスオファー)って口コミとかどうなんだろ。最近よく広告で見かけるし住み替えを考えてるから使おうか迷ってるのよ。詳しく知りたいな。」
こういった疑問に答えます。
あなたは、
「物件ってどうやって探せばいいのかな。営業電話とかめんどくさいしな…(いずれ売却もしたい)」
と悩んでないですか?
人生に2度ないかもしれない不動産の購入ってどう進めればいいか不安になりますよね。
実は、私もはじめてマンションを売買したときは、ストレスを感じる場面が多くありました。
(担当営業マンとのやり取りでミスマッチがあったんです)
不動産の取引は、担当してくれる営業マン次第で満足度や納得感にかなり差が出てしまうものなんです。
実際にお客様からも相談を受けたことも多々あります。
そこで今回は、不動産業界歴10年以上/現役宅建士の私が、不動産エージェントとマッチングできる「Terass Offer(テラスオファー)の口コミ」について解説します。
この記事を読めば、
などが分かります。

このサービスは無料で使えます!最初は匿名でできるので、まず使ってみて判断するのもアリだと思います。(購入・売却どちらでも)
Terass Offer(テラスオファー)とは?特徴を解説

まずは、Terass Offer(テラスオファー)がどんなサービスかについて解説します。
不動産エージェントから顧客に合わせた提案が届くマッチングサービス
複数のエージェントから自分に合うエージェントを選べて、多数の提案を受けられるサービスです。

利用者が自分との相性がいいエージェントを選べるので、納得感もあります。
特に日本だと会社単位でしか不動産会社を選べないので、画期的なサービスです。

今風に言うと不動産版「マッチングアプリ」ですね!不動産エージェントと繋がれるサービスです。
エージェント制とは
いわゆる「買主や売主の代理人」という位置づけで担当者がついてくれる制度です。
不動産取引の専門知識と豊富な経験を持つエージェントが、顧客の要望をヒアリング・整理して、エリアや物件情報の収集、スケジュール調整、戦略立案、売買価格・条件の交渉などを遂行していきます。
買主または売主の一方からしか手数料をもらわない、いわば片手取引のサポートをする専門家ともいえます。
とはいえ、不動産取引は営業マンに委ねられていて、まだまだ属人性が高い業界なのが現状なんです…。

アメリカだとエージェント制は確立されてるんですが、日本はまだまだ発展途上なんですよね。
「アメリカだと不動産エージェントは弁護士とかと同じぐらい優秀な職業として見られてるみたいよね。日本だとあまり良いイメージを持ってない人もいるよね。」

利益相反が起きない
片手取引だから利益相反がおきないのもTerass Offer(テラスオファー)の特徴です。
ある行為によって一方の利益が大きくなる一方で、もう一方に不利益が生じること。
不動産エージェントは、一般的な不動産仲介とは違って売主もしくは買主のどちらか一方だけの立場に立って取引をサポートします。

極端にいうと、「安く買いたい」「高く売りたい」の真逆になる買主と売主どっちにも良い顔はできないですからね!両者それぞれに不動産エージェントが付くことは、ある意味当たり前なんです。
「たしかにそうよね。仲良い女性の先輩がマンション探してるんだけど、担当営業マンがイマイチみたい。売上を優先する営業マンなのかも、、、失敗しないか心配。」

>> 【関連記事】独身女性がマンション購入で後悔するケースとは?|購入理由も解説
通常の家探しとの違い
一般的な不動産の探し方との違いはこちらです。
ー | 担当 | 仲介タイプ |
テラスオファー(TERASS) | 個人(フリーランス) | 片手仲介 |
不動産仲介会社 | 特定の不動産会社(会社員) | 片手仲介・両手仲介 |
買主または売主どちらか一方しか担当しないので、どちらにも忖度するような仕事はしないのがエージェント制のメリットです。

依頼者側からすると、会社に縛られないフリーランスによる豊富な提案をしてくれる担当者に依頼できるメリットがあります。
「たしかに会社の方針で自分がやりたいことができないってことあるわよね。仕事ができる先輩や同僚もいたけど、、、みんな転職したり独立しちゃった…。」

- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
Terass Offer(テラスオファー)の口コミ

まずは、Terass Offer(テラスオファー)の口コミについてみていきましょう。
良い評判
一度に多数のエージェントと繋がれるのは良いシステムだと思いました
数回やりとりすると、自分と波長や好みが合うか、誠実に仕事をしてくれるエージェントかが、何となくわかります。幸いとても信頼できるエージェント(辰巳さん)とめぐり逢え、満足いく不動産購入ができました。
Googleクチコミ
誰にお願いするかは自分で選べる
個人エージェントが参画し、会社としてはそれに対する支援に徹する、という新しいタイプの不動産屋。資金借入能力目一杯まで借りさせてなるべく高い物件を買わせておしまい、という態度の個人相手の不動産業界に一石を投じる存在なのではないかと個人的には思う。もちろんエージェントにも当たりはずれがあるのは否めないが、誰にお願いするかは自分で選べるので、信頼できそうな人にお願いするまで複数のエージェントとやりとりできるのがとても良い。また、非常にプロ意識高く対応してくれたエージェントが短期間で2人も見つかり、そのうちの一人に最後まで担当頂いて成約に至ったので、次回があるとすればまたその方にお願いしたいし、知人にも胸を張って紹介できる。不動産業界全体がTERASSのような気質になってくれたら、私みたいに何年も嫌な思いをする人も減るのではないかと思う。
Googleクチコミ
豊富な不動産知識・経験
某大手不動産仲介の会社の人よりも圧倒的に知識の量や質に差があると感じました。過去に、住宅ローンの代理店や不動産買取・仲介業者の店長、リフォームの経験もあり、住宅ローンのことやリフォーム費用等、何を相談してもすぐに回答を頂くことが出来ました。また、不動産業界の横のつながりも豊富で、紹介料なども無く、最安値でリフォーム業者なども紹介いただけました。エージェントの場合は、その方の経験や口コミをよく確認していただくといいかと思います。(独立してお仕事されているくらいなので、普通の不動産仲介業者の方よりは皆さま優秀で経験豊富かと思います)
書ききれないほどに良かった点はあるのですが、不動産の売買を検討されている方にはぜひお勧めできるサービス、エージェントです。
Googleクチコミ
自分達で納得のいく物件に出会える手助けをしていただけます
自分が選ばないような物件を提案していただいたので、とてもよかったです。 居住性ももちろんですが、資産性も考えての物件選び… 資産税とは?を考えさせられるような感じでとても良かったです。 物件を提案されるがままではなく、自分達で納得のいく物件に出会える手助けをしていただけます。 物件の申し込み、ライフシミュレーションから契約までサポートしていただけたのでとても安心して住宅購入できました。
Googleクチコミ
自分に合ったエージェントを探すことができるTERASS Offerは有用でした
一般的な不動産会社の場合、営業担当の強みや実績が不明であるのに対して、TERASS Offerの場合、それらの情報を参考に自分でエージェントを選択できるので、良い物件を見つけられる可能性が高まると思います。また、オンラインでMTGできるのも便利で、我が家には1歳の子供がいますが、子供の面倒を見ながら、私と妻の二人でMTGに参加できました。
Googleクチコミ
実際に利用してみると本当に顧客目線に立ったサービスを提供してくれる会社だった
あまり聞いたことない業態で最初は半信半疑でしたが、実際に利用してみると本当に顧客目線に立ったサービスを提供してくれる会社で、安心して任せられる会社だと実感できました。エージェントさんの方針や進め方も様々で、自身にあったエージェントさんとやり取りを深められると言うのは普通の不動産会社には無いメリットだと思います。(その分見極めは必要ですが)
Googleクチコミ
もっとこのようなサービスが広く知れ渡り、都市部だけでなくより広いエリアで利用できるようになればもっと良いと思います。
短期間で売却が確定しまい、とても残念でした(笑)
大手不動産会社のような既成服的な対応ではなく、物件の良さを一つでも多く引き出そうとする姿勢、考えに安心感が増す企業です。
ご担当の平様においても情報力、迅速力、そして人柄が大変素晴らしいかったです。
その結果、短期間で売却が確定しまい、とても残念でした(笑)
とても良いご縁をいただき、感謝申し上げます。Googleクチコミ
「良さそうね!あっそういえば知り合いもマンション住み替えを考えてるって言ってたから教えてあげようかな。40代になって老後が不安になってきたみたい。」

>> 【関連記事】40代独身男性が中古マンションを購入した理由8選|選ぶポイントも解説
悪い評判
エージェント次第なのでしょうか
エージェント次第なのでしょうか。私の担当は責任感の無い方でした。不動産のことは知っていて当然ですが、仕事をして金を稼ぐということについては理解が不足している方でした。この企業の雇用の仕方からして、こういう方が多いんだろうなと感じました。大手不動産仲介会社の方がよっぽど信頼できます。
Googleクチコミ
お問い合わせをしましたが、担当者様から返信をいただけなかった法人様でした
お問い合わせをしましたが、担当者様から返信をいただけなかった法人様でした。
Googleクチコミ
不動産取引は資金の自律管理も必要とYou Tubeで代表が仰る印象だったため、すぐに審査の通る額を事前に大手都市銀行で把握し、余裕をもって取り組めそうな額にして照会。おそらく、数千万円程度の小粒な取引は扱わないのかと思われると感じました。
査定をサイトにて依頼したが返事すら来ない
査定をサイトにて依頼したが返事すら来ない。
Googleクチコミ
期待していたのに、本当に残念です。

エージェント制になると、より担当者次第というのがよく分かりますね。複数のエージェントを比べて見極めることが大切ですね。
「なるほど。でも、どの業界も担当者次第みたいなところはあるわよね。仕事ができるのも大切だけど誠実そうな人がいいな。」

- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
Terass Offer(テラスオファー)のメリット

Terass Offer(テラスオファー)のメリットも解説します。
無料で利用できる
サービス自体は問い合わせから最後まで無料で利用できます。
通常の不動産取引で発生する仲介手数料・登記費用などはかかります。
匿名でやりとりできる
購入の相談者が許可するまで個人情報を開示しないで、エージェントとやり取りできます。
「匿名はありがたいわね。はじめから自分の個人情報が不特定多数に知られちゃうのはちょっとね。気軽に始められそう!(20代とか若い世代にもいいかも)」

>> 【関連記事】一人暮らしの20代がマンション購入するメリットとは?|デメリットも解説
厳しい基準をクリアした優秀なエージェントが在籍
「平均選考通過率5%の厳しい基準」を通過した不動産エージェントが在籍しています。
エージェントを自分で選べる
冒頭でも書きましたが、Terass Offer(テラスオファー)はマッチングサービスです。
自分好みの不動産エージェントと繋がることができます。

繋がるまでいろんなエージェントとやり取りができます。

一般的な不動産会社だと、最初に連絡をもらった人が担当になってしまいますよね。
「まさにロシアンルーレットよね。「Terass Offer(テラスオファー)」だと自分で選べるからいいわね。」

不動産にまつわる悩みを相談できる
複数のエージェントとオンラインで接触できるので、家に関するいろんな相談ができるのもメリットです。

そもそも家を買うべきなの?みたいなざっくばらんな相談からもできます!
「そもそもマンションと戸建てどっちがいいの?みたいなことも聞いてみたいわ。」

>> 【関連記事】マンションか戸建てどっちにするか決められない?|メリットとデメリットを解説
チャットでやり取りできる
問い合わせをした後のやり取りは、すべてオンラインで完結できるところもメリットです。


LINEのような感覚でやり取りができるのはいいですね。(気持ち的にも)
- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
Terass Offer(テラスオファー)のデメリット

Terass Offer(テラスオファー)のデメリットも解説します。
全国に対応していない
各主要都市のエリアには対応していますが、全国といえるほど網羅できていません。
現時点での対応エリアはこちらです。

売却なら対象エリアじゃなくても相談を受けてくれる可能性もあるので、ダメ元で「Terass Offer(テラスオファー)」に聞いてみましょう。
優秀なエージェントを見極める必要がある
エージェント選びに悩む可能性があります。
個人の思想が強く反映されるので、合う合わないはあるので、事前相談で選別が必要です。

結局、初期段階で複数のエージェントとやり取りできるから、リスクヘッジはできますよね。エージェントの評価制度もありますし。
- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
Terass Offer(テラスオファー)はどんな人におすすめ?

ではTerass Offer(テラスオファー)どんな人におすすめなのでしょうか。
ここでは、使うべき人について解説します。
中立なアドバイスを受けたい人
不動産会社に所属していないフリーランスエージェントだからこそ、偏った提案になりません。
組織に属していないエージェントに相談できるので、忖度なく中立的なアドバイスをもらえます!

言い換えると、個人の仕事観や倫理観が強くなるので、エージェント選びが大切ということでもありますね。
不動産の購入・売却についてまだふんわりしてる人
まだ具体的に購入・売却するか決まっていない人も使いやすいサービスです。
匿名でやり取りができるので気軽に相談ができます。

知識が豊富なエージェントが多数在籍してるので、チャットで相談するだけでもメリットあると思います!
- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
Terass Offer(テラスオファー)の利用方法

Terass Offer(テラスオファー)の主な利用手順はこちらです。
- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
Terass Offer(テラスオファー)のよくある質問

最後に、Terass Offer(テラスオファー)に関するよくある質問を紹介します。
Terass Offer(テラスオファー)と一般的な不動産仲介業者の違いは?
Terass Offer(テラスオファー)だと、正式に依頼をする前に複数のエージェントと同時にやり取りができるところが違います。
一般の不動産仲介業者では、その会社から1人の担当がつきますが、Terass Offer(テラスオファー)では厳選された不動産エージェントとマッチングすることが可能です。
サービスの利用にお金はかかるの?
テラスオファー(Terass Offer)は完全無料で利用ができます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。

契約締結や決済のタイミングでかかる一般的な費用(仲介手数料など)は発生します。
- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
サービス対象エリアは?
対象エリアはこちらです。
在籍する不動産エージェントは、得意エリアも様々です。
探しているエリアに強いエージェントを選ぶようにしましょう。

改めて、売却なら対象エリアから外れていても相談を受けてくれる可能性もあるので、まずは「Terass Offer(テラスオファー)」に聞いてみましょう。
どんなエージェントが在籍しているの?
「平均選考通過率5%の厳しい基準」を通過した不動産エージェントが在籍しています。
会社員という安定を捨てた人が在籍する理由はこちらです。

優秀な人が集まっている集団ということですね。あとは、「人間的な相性」がどうかというポイントも選ぶための大切な判断基準です!
テラスオファー(Terass Offer)に登録すると営業電話はくるの?
最初は匿名かつチャットでの相談になるので、営業電話やメールはきません。
また、不動産エージェントへのレビュー(評価)をする機能があるので、しつこい営業マンがいても共有できる仕組みになっています。

営業マンが変なことをできないような抑止力になってるということですね!
不動産の売却のサポートは?
「Terass Offer(テラスオファー)」は、売却の相談もできます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。

- Step.1
- Step.2「匿名で無料査定」をクリック
「無料登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4個人情報は匿名の状態で、所有物件の情報・写真などを登録
- Step.5机上査定と売却戦略の提案を受ける(最短10分で届く)
- Step.6「コンタクトオファー」で連絡先を開示
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントに連絡先を開示します。
TERASSのエージェント - Step.7訪問査定、媒介契約して売却スタート
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
>> 【まとめ】不動産売却におすすめの会社とは|査定サイトの口コミも紹介
Terass Offer(テラスオファー)の運営会社は?
運営している会社は、株式会社TERASSです。
創業者である江口社長は、リクルートの出身です。
会社名 | 株式会社TERASS |
代表者 | 江口 亮介 |
所在地 | 東京:東京都港区虎ノ門2丁目2番1号住友不動産虎ノ門タワー 13階 東海:愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28番12号 大名古屋ビルヂング11階 関西:大阪府大阪市北区梅田1丁目12番17号 JRE梅田スクエアビル1階 九州:福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目4番25号 アクロスキューブ博多駅前5階 北海道:北海道札幌市北区北7条西2丁目8番地1 札幌北ビルディング9階 |
資本金 | 13.3億円(2024年10月現在) |
設立 | 2019年4月 |
加盟団体 | 全国宅地建物取引業協会連合会 |
宅建業免許番号 | 本店:国土交通大臣免許 (1)第010125号 |
グループ会社 | 株式会社Terass Digital Capital、株式会社TERASS PARTNERS |
主なメディア掲載・出演情報
- 7月4日全国賃貸住宅新聞「成長企業インタビュー」の記事が掲載
2024年7月1日(月)号 全国賃貸住宅新聞に「成長企業インタビュー」として、TERASS CAO(Chief Agent Officer)井上のインタビュー記事が掲載されました。
- 6月7日ReHacQ「マネースタディ」に代表の江口が出演
生活に直結するお金について深く学び、日々の生活に役立つ情報を発信するReHacQ「マネースタディ」に、TERASS代表の江口が出演しました。
- 6月7日初のTVCM『不動産購入の正解はプロと決める』篇を6月7日(金)より放映開始
TERASSは、プロフェッショナルな不動産エージェントのフルサポートによる「いい住宅購入」をより増やしていくために、初となるTVCMを2024年6月7日(金)から関西圏より放映開始し、併せてWEBCMとして全国向けに公開いたします。
- 5月20日「PIVOT MONEY」に代表の江口が出演
2024年4月に出版した江口の著書『本当に家を買っても大丈夫か?と思ったら読む 住宅購入の思考法』の刊行記念として、青山ブックセンターにてPIVOT CEOの佐々木 紀彦氏と対談しています。
- 5月17日ABEMA Primeに代表の江口が出演
『トラブルから考える「賃貸vs持ち家」論争!“買うべき人” “じゃない人”の違いとは?』をテーマに、お笑い芸人EXITをはじめとするMC・ゲストの方々と議論しています。
- 4月5日R.E.portに不動産エージェントの育成に関する記事が掲載
最新不動産ニュースサイト「R.E.port」にTERASSの「Top Agent Academy」や「Wealth Management Academy」などの不動産エージェント育成に関する記事が掲載されました。
- 3月22日NewsPicks Brand Design「LIFE TALK」に代表の江口が出演
「将来、価値が減らない物件のポイント」や「不動産の今までの10年間、これからの10年間」などについて
- Step.1
- Step.2「匿名で提案をもらう(無料)」をクリック
「新規登録」をクリックでもOK
- Step.3Google、Facebook、メールアドレスのいずれかで登録
- Step.4希望条件を入力したら登録完了
複数のエージェントと匿名でチャットできるようになる
(連絡先開示は許可制)
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
まとめ

今回は、Terass Offer(テラスオファー)の口コミについて解説しました。
「Terass Offer(テラスオファー)」は、あなたに合った不動産エージェントと繋がれるサービスです。
最近はCM広告も頻繁に出てくるので、所属するエージェントとしては不誠実な対応がしづらくなることが、ある意味利用者にはメリットとも言えます。
口コミには具体的な担当者名が記載されていたりするので、参考情報として活用しましょう。
この記事で、評判を知ってもらい、不動産購入の画期的なツールとして活用してください。
とはいえ、家の購入でほとんどの方が使う住宅ローンの知識も付けておくことも大切です。
住宅ローンに関するおすすめ本については、こちらの記事を読めば分かります。
- Qサービスの利用料はかかりますか?
- A
完全無料で利用できます。
サービスへの登録、不動産エージェントの紹介、メッセージのやりとり、物件の紹介などもお金はかかりません。(仲介手数料は含みません)
- Q利用できる対象エリアは?
- A
現状、首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)、東海地方(愛知・三重)、関西地方(大阪・兵庫)、九州地方(福岡)が対象エリアです。
- Q所属している営業マンの特徴
- A
平均選考通過率5%の厳しい基準をクリアした、優秀な不動産のプロが在籍しています。
- Qテラスオファーに登録すると営業電話はないですか?
- A
営業電話やメールは来ません。
スタートは匿名でのチャットからですし、不動産エージェントへのレビュー(評価&口コミ)機能もあります。
- Q売却を検討している場合でも利用できますか?
- A
はい、できます。
購入サービスと同様に「匿名」「無料」で相談できますし、売却が得意なエージェントも在籍しています。
- QTerass Offer(テラスオファー)の運営会社を教えてください。
- A
株式会社TERASS(2019年4月設立)です。
【会社概要】
- 代表者:江口 亮介(リクルート出身)
- 2023年より不動産テック協会理事に就任。
- 「日本の今年の顔」Forbes100に選出(2022)
コメント