一生賃貸は賢い?|メリット・デメリットを解説

賃貸

[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。

相談者
相談者

「今まで賃貸暮らしをしてきたけど、このまま一生賃貸ってどうなんだろ。老後になると弊害とは出てくるのかな。詳しく知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

当サイトの運営者
HAYABUSA

自由に情報発信できることで「正しい情報」の見極めが難しくなってきています。ご覧頂いた方の「選択の後押し」になれたら嬉しいです⚾︎

【保有資格】
宅建士|FP2級|住宅ローンアドバイザー|住宅診断士|賃貸住宅メンテナンス主任者|日商簿記2級。

【最近のマイブーム】
鰻屋巡り。
(意外にハマります…)

HAYABUSAをフォローする
この記事はこんな人におすすめ
  • このまま賃貸暮らしでいいのか悩まれている方
  • 賃貸と購入で生活に与える影響を知りたい方

あなたは、

「一生賃貸で暮らすことってどうなんだろう…」

と疑問や不安を持っていませんか?

近年、結婚しない単身者が増えてきていることもあってか、一生賃貸物件でもいいという方が増えています。

また、「世間では一生賃貸は賢いとは言えない」など、持ち家派との論争が後を絶ちません。

実は、私も賃貸暮らしを続けていて、これからどうしようか考えたりするときがあるんです。

そこで今回は「一生賃貸でいるメリットとデメリット」 について解説します。

この記事を読めば、

などが分かります。

ぜひ最後まで見ていってくださいね。

本記事のポイント

 

一生賃貸だと収入が増えていない人とか思われがちですが、けしてそんなことはないです。

➤合わせて読みたい

 

全国賃貸情報 アパマンショップ
スポンサーリンク

一生賃貸暮らしをしている割合

ここでは、一生賃貸で暮らしている割合と、老後に必要な目安貯金額について試算例を交えて解説します。

具体的にみてみましょう。

65歳以上の賃貸率

総務省の調査結果によると、賃貸暮らしをしている65歳以上の高齢者がいる世帯割合は以下になっています。

高齢者のいる夫婦のみの世帯(648万 世帯)高齢単身世帯(638万 世帯)
12.5%(81万2千 世帯)33.5%(213万2千 世帯)

参考:平成30年(2018年)住宅・土地統計調査(総務省)

1993年の調査以降、賃貸で暮らしている割合は減少してきています。

色々なリスクを想定した時に、高齢でも不安なく過ごしやすい「持ち家」を選ぶ傾向があるという見方もできます。

今後どのような傾向になっていくか分かりませんが、高齢になっても借りやすい宅建業法に関する改正がされれば、一生賃貸で暮らす人の割合も増えてくる可能性はあります。

一生賃貸で暮らすには約2,000万円では足りない

2019年(令和元年)に「老後30年間で2,000万円が不足する」という金融庁から発表された試算が話題になりました。

結論、老後に毎月5.5万円が赤字になるという試算です。

前提条件
  • 夫65歳、妻60歳の時点で夫婦どちらも無職
  • 30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦とも健康
  • 30年間の家計収支が毎月約5.5万円赤字

引用:家計調査年報(家計収支編)平成29年(2017年) 家計の概要

5.5万円×12カ月×30年=1,980万円

前提条件を基に試算すると、老後30年の生活費の不足額が約2,000万円足りなくなるという意味です。

上記の「高齢夫婦無職世帯の家計収支」からみると、住居費が全体の5.8%しか想定されてないことから、「持ち家」世帯前提の資料になっていることが分かります。よって、一生賃貸で家賃を払い続ける場合、家賃分を考慮した試算が必要になってきます。

年金の収入も自営か会社員(公務員)だったかどうかで変わってくるので、上記の例が全員に該当するわけではありません。

老後の収入が年金のみで一生賃貸で暮らす場合は、2,000万円じゃ足りないということですよね。

>> おとり物件ゼロ & 安く探すなら大手含めた管理会社130社以上と提携している【airdoor(エアドア)】

平均的な高齢夫婦の家計収支

家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)からは、60歳以上の2人以上無職世帯の家計収支の平均は「242,468円」になっています。

一生賃貸であれば、若いうちから計画的に貯蓄はしておきましょう。賃貸である限り、一生払い続ける必要があります。

目次に戻る↑

スポンサーリンク

一生賃貸のメリット・デメリット

ここでは一生賃貸を選択した場合のメリット・デメリットについて解説します。

一生賃貸のメリット

特にまだまだ働き盛りでバリバリの時代に賃貸で暮らすメリットは、ローンを抱えていないという心理的な部分での身軽さが大きくなります。

メリット
  • 完済まで住宅ローンを払い続ける心理的な負担がない
  • 管理費や修繕積立金などの住居のメンテナンス費用の負担がない
  • 所有者に課税される税金(固定資産税など)を払わなくて良い
  • サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)や老人ホームへの住み替え含めて柔軟に住まいを変えることができる
  • 自宅の相続を考える必要ない

賃貸はなんといっても「気楽」ですよね。転勤、子供の誕生などに合わせ、引っ越ししやすいです。

>> おとり物件ゼロ & 安く探すなら

大手含めた管理会社130社以上と提携している【airdoor(エアドア)】

一生賃貸のデメリット

持ち家と違うところである、家賃には住宅ローンのように完済がないので、老後でも払い続けなければならない部分が主なデメリットです。

現役世代より収入も減っていく方が多くなり、特に金銭的な部分で不安が増えていきやすくなります。

デメリット
  • 一生家賃を払い続ける必要がある
  • 漠然とした老後への不安がある
  • 立ち退きを求められる場合がある
  • 老後に住みやすいように専有部のリフォームなどができない
  • 高齢になるにつれて更新または入居を断られる可能性がある

>> 【関連記事】オーナー審査含めた入居審査に落ちる理由|審査のポイント

相談者
相談者

「賃貸のメリットは分からなくないけど、年金生活のまま家賃払いつづけるのは不安かも…。今買えば定年前にはローンが完済できる。ちょっと購入予算とか考えてみよ。」

だけど……

「実際、自分はどれぐらい借りれるのかな……」(情報収集したい)

「どこの銀行であれば問題なくローンが組めるのか分からない……」

「不動産会社に勧められたローンを使うのはちょっと不安……」

という方も多いと思います。

そんなあなたにお勧めしたいのが、

オンライン住宅ローンサービスでシェアNo.1の「モゲチェック」です。

このツールを使えば、

  • 「どんな条件で借りられるか」がわかる!
  • 審査に通る確率(融資承認率)がわかる!
  • おすすめランキングでわかる!

自分で探す手間をはぶきたい方、ぜひ使ってみてください!

モゲチェック」は、不動産会社提携のローン商品の妥当性を判断するためにも効果的です!

個人信用情報に登録・確認されないで仮審査できるところが「モゲチェック」の特徴なんです。一般的な事前審査のタイミングより前の段階でおすすめの金融機関を調べられます!

\あなたに合ったローンが見つかる/

無料で住宅ローン診断する >>

先に買うには購入できる人であると認識してもらうことが大切。 だから事前審査を済ませておく。 複数社を一発で比較審査できるモゲチェックはマジで優秀

twitter

確かに『モゲチェック』の存在はもっと知られるべきですね。自分も早速試して見る価値があると感じました。住宅ローンを見直すことで節約できる額は大きいはずですし、操作も簡単と聞いて安心しました。

twitter

「住宅ローンは住宅営業より『モゲチェック』でしょ!」という方は要注意。「横比較表があって最安金利がパッとわかる」「いくら借りられるかサクッと計算できる」さらに「モゲレコ登録するとお得に借りるアドバイスがもらえる」と良いことづくめのモゲチェック。でも思考停止は超ヤバい。注意点は↓

①最安金利は人によって変わる ②借金あると借入可能額が大幅にかわる ③金利だけで決めると失敗する ④銀行の特色を知ってるのは住宅営業 ⑤最適な銀行は人による

住宅ローンってとっつきにくいから『モゲチェック』は入り口としてはとても良いと思うにゃん

twitter

今日はお客さんと銀行めぐり。 モゲチェックでもやっといてくれや。

twitter

モゲチェックに登録してみたら家の純資産価値(売却価格 – 残債)を算出してくれて面白い。売却価格の妥当性についても、SUUMOに掲載されてる同マンション・同面積・同方位の物件価格の9掛け程度でなかなかリアルな気がする。

twitter

住宅ローン、モゲチェックも登録して比較しましたが、結局提携ローンが一番金利低かったです

がん団信付、手数料定額型で0.485%。こんなもんですかね…?

単純比較ができないから難しいですね

twitter

リプで教えてもらったモゲチェックで色んな銀行の金利や保証を調べて1番お得そうなauじぶん銀行に仮審査申込みしてみた!! なんと仮審査を代行してくれるみたいでサイト上で必要事項を確認しながら入力!!!! 審査通りますように…

twitter

マイナス金利が終わり、いよいよ我が家もモゲチェックの出番です

twitter

日本人は金利に無関心です 今まで住宅ローン 変動金利は下がり続け0.3% 借り換えや金利の比較など 無用だったはずですが いよいよ 日本でも政策金利が 動き出そうとしています これからは、 モゲチェックのような サービスが必要 要点はMFSが 貸金業の免許を持っていて 信用力分析が出来る事です

twitter
Q
モゲチェックと他の比較サイトとの違いを教えてください。
A

一般的な「比較サイト」では、住宅ローンの比較はできますが、どのローンが自分に合っているのか、借りられるかまでは分かりません。モゲチェックでは、独自の審査ノウハウで入力した条件から最適な銀行を提案します。

Q
取り扱い金融機関はどれぐらいありますか?
A

100を超える取り扱い金融機関があります。(増加中)

Q
モゲチェックの利用に手数料はかかりますか。
A

住宅ローン診断(旧モゲレコ®)をはじめ、すべてのサービスは無料です。

Q
モゲチェックの3種類の使い方を教えてください。
A

①住宅ローンランキング【自分で住宅ローンを選ぶ】
金利タイプ毎にランキング形式で金融機関を紹介してくれます。「公式サイトを見る」ボタンから詳細を確認できます。

②住宅ローン診断(旧モゲレコ)【自分に合う住宅ローンを探してくれる】
入力された条件に合わせて住宅ローンを一括比較し、独自の審査ノウハウで最適な銀行を提案します。(商品次第で優遇金利あり)※利用者数30万人突破

③モゲチェックアプリ【家と住宅ローンを同時に探せる】
athome,LIFULL HOME’Sに掲載の物件から住宅ローンをシュミレーションし、条件に合った家とローンを一緒に探すことができます。

Q
モゲチェックで住宅ローンの相談はできますか?
A

住宅ローンにおけるプロのアドバイザーにチャットで相談できます(チャットのみ)。

Q
ユーザー登録の削除、退会をする方法を教えてください。
A

退会手続きは下記リンクからいつでも手続きができます(違約金なし)。
https://mogecheck.jp/user/unsubscribe/form

退会時に個人情報のデータは削除されます(モゲチェック公式HP)

Q
モゲチェックの運営会社を教えてください。
A

株式会社MFS(2009年7月設立)です。

【主な受賞歴】

  • すごいベンチャー100 フィンテック部門 2016 (東洋経済)
  • EY Innovative Startup フィンテック部門 2017 (EY)
  • スタートアップ有望株選出 2017 (Forbes)
  • 東証グロース市場に上場 2024(東京証券取引所)
  • STEP1
    モゲチェック から[今すぐ住宅ローン診断]をタップ

  • STEP2
    [メールアドレス]と[パスワード]を入力

    google・facebook・Appleアカウントでも可能

  • STEP3
    アカウント認証を完了させる(登録したメールアドレス宛)

  • STEP4
    本登録が完了

  • STEP5
    申込み内容を入力

    その他申込者・年収・連絡先・現住所など)入力

  • STEP6
    申込みが完了(モゲチェック提案サービス)

    5分以内に提案メールが届

  • STEP7
    モゲチェックマイページ画面

    ↓提案できる住宅ローンがない場合↓

    [メッセージへ(無料相談)]からアドバイザーに相談も可能

>> 【関連記事】モゲチェック (旧モゲレコ) の評判は?怪しい?|無料のワケも解説

購入者自身でも金融機関の目星を先につけられていると、他の検討者と競合したときに有利になる場合があるんです。

目次に戻る↑

一生賃貸に向いている人

ここまでの話をまとめると、一生賃貸に向いている人は以下のような方です。

  • 貯金があり、老後に備えられる人
  • 実家を相続する人
  • 収入や仕事が不安定な人(フリーランス・主に中小企業の経営者)

経営者などは、自宅を事務スペースとして利用するため、家賃の半額を経費計上しているケースもあります。

>> 【関連記事】賃貸と持ち家で1300万円の差が生まれる?|徹底解説

目次に戻る↑

一生賃貸で暮らすための対策

一生賃貸で暮らすための対策を解説します。

年金だけでも家賃を払い続けられる資金計画を立てる

前述の試算でも分かる通り、一生賃貸だと老後に使える貯蓄が2,000万円でも足りないことが予想できます。ただでさえ年金が満足に貰えない可能性があります。

まずは、老後の収入が年金だけでも家賃を払い続けるには、どれぐらい貯蓄が必要なのか把握が必要です。

自身の年金額は「ねんきんネット」で確認できます。

家族のために生命保険に加入する

購入とは違い賃貸の場合、契約者に不幸が起きても保険でカバーすることができないので、予め生命保険への加入をしておきましょう。

購入では、金融機関から「団体信用生命保険」への加入が義務付けられる場合が一般的です。

万が一のことが起きた場合、保険金額によって残りの住宅ローン残債が完済されます。

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)や老人ホームの利用も視野に入れておく

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは、バリアフリーが完備された高齢者の住まいです。

入居すると、安否確認や生活相談などの親族には安心できるサービスが受けられる環境が整っています。

その他にも、サ高住より安価な老人ホームの入居も、親族に迷惑をかけないように予め計画を立てておきましょう。

>>「リノベーション・デザイナーズ賃貸」を安く探すなら大手含めた管理会社130社以上と提携している【airdoor(エアドア)】

目次に戻る↑

一生賃貸が不安なら持ち家を検討

賃貸はやっぱりもったいないと感じるなら、持ち家の検討をしましょう。

購入でする上で抑えておくポイントを解説します。

毎月の支出という意味では賃貸も持ち家も同じですが、持ち家は売却して現金化できる選択肢を残せます。

>> 【関連記事】不動産売却におすすめの会社とは|査定サイトの口コミも紹介

持ち家でも維持費(税金など)がかかります。前述の家計調査年報にある住居費割合では足りないケースが多く出てきます。購入しても貯蓄は必要です。

>> 【関連記事】賃貸と持ち家を比較|理想or損得【暴露】

適正な予算を知っておく

あらかじめ適正な予算を把握することが大切です。

>> 【関連記事】マンション購入における予算の決め方|これを見れば安心

昨今は、低金利下の影響で購入しやすい市況になっているからこそ、本来予算オーバーなのに買えてしまうケースが散見されます。

老後も家賃を払い続けたくないから買ったのに、途中で住宅ローンを返済できずに自己破産してしまったら意味がありません。

適正な予算が決まったら、自分に合った住宅ローン商品を見つける必要もありますよね。

完全無料の住宅ローン一括比較!モゲチェック

マンションでは「管理費」「修繕積立金」が毎月発生

マンションの所有者には、マンション全体を管理のための「管理費」やマンション全体の劣化などにそなえて修繕する「修繕積立金」を払う必要があります。

>> 【関連記事】買ってはいけないマンションとは?|新築と中古それぞれについても解説

エントランス・エレベーター・階段・機械式駐車場などは、必ず経年と共に劣化してくるので、予防保全を含めた修繕が必要になります。

戸建ては維持費を自身で貯蓄する

戸建てはマンションと違って所有者自身で維持管理をしていく必要があります。

そのための費用を計画的に貯蓄しておきましょう。

屋根や外壁は経年劣化してきます。

>> 【関連記事】マンションか戸建てどっちにするか決められない?|メリットとデメリットを解説

新築でも中古でも、戸建てはホームインスペクション(住宅診断)をやりましょう。新築時の施工不良などが原因で、雨漏りによる構造部分を腐食させるリスクがあります。5〜10万円で床下や天井裏に潜む見えないリスクも把握できます。(有償の場合あり)

➤合わせて読みたい

 

目次に戻る↑

まとめ

今回は、一生賃貸暮らしをすることのメリットやデメリットについて解説しました。

本記事のポイント

 

一生賃貸でもしっかりとした貯蓄や計画性があれば問題ありません。

老後になると審査面などで高齢者が引越しがしにくくなります。

今後の少子高齢化に合わせたルールが形成されてくれば、賃貸志向の方が増えるのかなと思います。

自分のライフプランをしっかり考えて、自分に合った住まいを選択しましょう。

\ 仲介手数料ゼロの物件が探せる /

全体的に賃貸の体験がとてもよかった。オンラインで完結するし担当の方がとても誠実に対応くださり、全てスムーズに進んだ。また利用すると思う

Googleクチコミ

とにかく仲介手数料が安いのでお得。内見もスムーズに行えて安心して良い物件を見つけられました。次の引っ越しでも使いたいと思ってます。

Googleクチコミ

初期費用が今までで一番安く賃貸に引っ越せました!!引越しを急いでいたので、対応が早くてとても助かりました!!またお願いしたいです☺️

Googleクチコミ

不動産の会社特有の気付かれないうちにお金を請求しようという雰囲気が一切なく、気持ちよく取引ができました。対応も素早くて文句なしです!

Googleクチコミ

「おとり物件」ゼロで差別化する賃貸検索サービスのエアドア。内見予約や物件申し込みはオンラインで完結でき重要事項説明もビデオ通話で実施される楽さ。そして仲介手数料は最大でも2.2万円と安価。エンドユーザーにめちゃくちゃ優しい。(いまは管理会社さんしか掲載できずオーナー直掲載は難しそう)

twitter

「おとり物件」ゼロで差別化 賃貸検索のエアドアが1.5億円調達 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

twitter
Q
仲介手数料は、なぜ最大無料と安くできるのですか?
A

①管理会社から成果報酬を頂戴する仕組みだからです。万が一、成果報酬を頂戴できない場合は、仲介手数料をお客様より頂戴するケースもあります。(物件次第)

②管理会社から直接情報を頂くことで、仲介会社のタスク(空室確認など)を削減しています。また、契約手続きなどもオンラインで対応することで、仲介手数料をより安くできています。

Q
エリアはどこが対象ですか?今後増える予定はありますか?
A

現状、東京都と神奈川県が対象です。今後は、一都三県、その後4大都市圏・全国に展開予定です。

Q
掲載されていないお部屋も相談は可能でしょうか?
A

別途、担当する仲介パートナーに相談をお願いします。(対応できる場合もあります)

Q
内見時の集合場所はどこでしょうか?
A

現地集合になります。複数物件を内覧される場合は公共交通機関での移動になります。

対応エリア:東京都、神奈川県(拡大中)

初回登録の必要なく、内覧したい物件を見つけたときに必要情報をサクッと入力するだけです!

目次に戻る↑

コメント

タイトルとURLをコピーしました